アカゲザル
(別名 : ベンガルザル)

(学名:Macaca mulatta   英名:Rhesus monkey , Rhesus macaque)

アカゲザル(ベンガルザル)
アカゲザル(ベンガルザル)

アカゲザル写真館へ

サル目
オナガザル科
体長
47~64cm
尾長
19~31cm
体高

体重
4.4~10.9kg
分布
インド、東南アジアの森林
食べ物
雑食性(果実、若葉、穀物、昆虫、小動物)
主な特徴
山地に群れで生活しています。地上と木の上を半々くらいに利用しています。
アジア大陸に広く住んでる猿で、中国では日本のニホンザルのように
普通に見られる猿です。
体毛は褐色、上半身はより灰色がかり、下半身は黄色ないし赤色がかっています。
ニホンザルに似ていますが、比較的小形で、尾も長めです。
実験動物としても大量に捕獲されてきました。
Rh式血液型はこのサルを使った実験から発見されたもので、
Rhとは英名の「Rhesus Macaque」の頭文字です。
近年、日本においてペットとして飼われていたアカゲザルが野生化し、ニホンザル
との混血が問題となっています。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(関東)
東武動物公園、井の頭公園

(動物図鑑に戻る)
TOP・動物写真のホームページへ
動物写真のブログ