オオミミハリネズミ
(別名 : ミミナガハリネズミ)

(学名:Hemiechinus auritus   英名:Long-eared Hedgehog)

オオミミハリネズミ(ミミナガハリネズミ)
オオミミハリネズミ(ミミナガハリネズミ)

食虫目
ハリネズミ科
体長
15~28cm
尾長
1.7~2.3cm
体高

体重
220~350g
分布
アフリカ、インド、モンゴル
食べ物
昆虫、ミミズ,ナメクジ、植物
主な特徴
一番小さなハリネズミの一つです。
森林や草原,乾燥地帯のほか,人家の近くにも棲息しています。
直径6~13cm、深さ150cmほどの穴を掘って生活しています。
ハリネズミ科の仲間は、頭と4本の足をかくしてボールのようになり、
体中にハリを逆立てて敵からの攻撃を防ぎます。
ハリネズミはネズミの仲間ではありません。モグラの仲間になります。
愛嬌のある顔をしていますが、性格はかなり荒いです。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(関東)
上野動物園、埼玉こども動物自然公園

(動物図鑑に戻る)
TOP・動物写真のホームページへ
動物写真のブログ