今日の1枚!(又は数枚)

(26ページ目)

1ページ目)(2ページ目)(3ページ目)(4ページ目)(5ページ目)(6ページ目)(7ページ目)(8ページ目)(9ページ目)(10ページ目(11ページ目)(12ページ目)(13ページ目)
(14ページ目)(15ページ目)(16ページ目)(17ページ目)18ページ目)(19ページ目)(20ページ目)(21ページ目)(22ページ目)(23ページ目)(24ページ目)(25ページ目
27ページ目)(28ページ目)(29ページ目

ブログ版はこちら → (動物写真のブログ)


(654)
★ 錦大沼(にしきおおぬま)編(F/F)

苫小牧市内の「錦大沼(にしきおおぬま)」へ行って来ました。

(1枚目) すぐ近くにいた「エゾシマリス」。
      目をつむった瞬間をパチリ!
      やっぱり可愛いです^^
(2枚目) ずっと僕のことを警戒していました。
      これ以上近付くと逃げられそうなので、僕もカメラを構えたまま動けません。
(3枚目) 僕が人畜無害と判断して安心したのか、ゆっくりと下りて行きました。
      それにしても尻尾が小さく感じます。
      衣替えなのかな?
(4枚目) 帰り際、「カワラヒワ」?が見送ってくれました^^
(5枚目) 「行かないで〜」と言っているようです。(んなアホな^^;)


(クリックで拡大します)
【錦大沼編】エゾシマリス 【錦大沼編】エゾシマリス 【錦大沼編】エゾシマリス
【錦大沼編】カワラヒワ 【錦大沼編】カワラヒワ


(653)
★ 錦大沼(にしきおおぬま)編(E/F)

苫小牧市内の「錦大沼(にしきおおぬま)」へ行って来ました。

(1枚目) 変わった虫と遭遇しました。
      この虫は何?^^;
(2枚目) 頭だけ見るとアリなんだけど、アリなわけないし・・・
      初めて見ました。
(3枚目) 栗が沢山落ちていました。
      もう栗の季節なんだな〜
(4枚目) この栗は誰かが空けたのだろうか・・・
      それとも動物かな?
      ここはリスのエサ場になっているかもしれないと思い、辺りを見回してみると・・・
(5枚目) いました!リスです「シマリス」です。
      正確には「エゾシマリス」です^^

次へ続く・・・


(クリックで拡大します)
【錦大沼編】この虫は何? 【錦大沼編】この虫は何? 【錦大沼編】栗が沢山落ちていました。
【錦大沼編】落ちていた栗 【錦大沼編】シマリス


(652)
★ 錦大沼(にしきおおぬま)編(D/F)

苫小牧市内の「錦大沼(にしきおおぬま)」へ行って来ました。

(1枚目) 「エゾコゲラ」がいました。
      こいつは小さなキツツキです。
(2枚目) こいつは北海道にのみ生息しています。
      北海道の山の中ではポピュラーな鳥です。
(3枚目) 僕はこいつの顔つきが好きです。
      可愛いというか、やんちゃそうな顔をしています^^
(4枚目) こんな虫がいました。
      これはハチ? アブ? それともハエ?^^;
(5枚目) これは正真正銘のハエです。(笑)

次へ続く・・・


(クリックで拡大します)
【錦大沼編】エゾコゲラ 【錦大沼編】エゾコゲラ 【錦大沼編】エゾコゲラ
【錦大沼編】ハチ? アブ? 【錦大沼編】ハエ


(651)
★ 錦大沼(にしきおおぬま)編(C/F)

苫小牧市内の「錦大沼(にしきおおぬま)」へ行って来ました。

(1枚目) このトンボは何だろう・・・
      「アキアカネ」のメスかな?
(2枚目) 明らかに種類の違うトンボがカップルになっていました。
      この場合、雑種が生まれるのだろうか・・・(笑)
      以前から思っていたのですが、なぜこんな繋がり方をするのでしょうか?
(3枚目) と、思っていたら解けました^^;
(4枚目) 前(オス)が「アキアカネ」、後(メス)が「ノシメトンボ」です。
      こういう組み合わせって、特に珍しいわけではないのだろうか・・・
(5枚目) こんな実が生っていました。
      これは何でしょうか?

次へ続く・・・


(クリックで拡大します)
【錦大沼編】トンボ 【錦大沼編】違う種類のトンボのカップル 【錦大沼編】アキアカネとノシメトンボのカップル
【錦大沼編】アキアカネとノシメトンボのカップル 【錦大沼編】この実は何?


(650)
★ 錦大沼(にしきおおぬま)編(B/F)

苫小牧市内の「錦大沼(にしきおおぬま)」へ行って来ました。

(1枚目) ベンチの上に「コノシメトンボ」がいました。
(2枚目) 同じベンチの上に「アキアカネ」も。
(3枚目) これは「ノシメトンボ」かな?
      ホントにトンボが沢山いました。
(4枚目) 綺麗なトンボがいました。
(5枚目) これは「キトンボ」なのかな〜
(6枚目) 他のトンボよりも目立っていました。
      寒さに強いトンボだそうです^^

次へ続く・・・


(クリックで拡大します)
【錦大沼編】トンボ(コノシメトンボ) 【錦大沼編】トンボ(アキアカネ) 【錦大沼編】トンボ(ノシメトンボ)
【錦大沼編】トンボ(キトンボ) 【錦大沼編】トンボ(キトンボ) 【錦大沼編】トンボ(キトンボ)


(649)
★ 錦大沼(にしきおおぬま)編(A/F)

苫小牧市内の「錦大沼(にしきおおぬま)」へ行って来ました。

(1枚目) 錦大沼をバックに「トンボ(アキアカネ)」を撮りました。
(2枚目) そこへ別のトンボが急襲!
(3枚目) 入れ替わりました^^;
      これは「コノシメトンボ」です。
      成熟したオスは、このように真っ赤になります。
      いかにも肉食系です。(笑)
(4枚目) 近くの木に「メジロ」がやって来ました。
(5枚目) 小さいうえにチョロチョロと動き回るので撮影は大変です。
      北海道の「メジロ」は、冬は暖かい地方へと渡って行きます。
      この鳥は捕獲禁止になっているのですが、高値で売買される例もあるようで、
      違反者が絶えません。

次へ続く・・・


(クリックで拡大します)
【錦大沼編】トンボ(アキアカネ) 【錦大沼編】トンボ(アキアカネ) 【錦大沼編】トンボ(コノシメトンボ)
【錦大沼編】メジロ 【錦大沼編】メジロ


(648)
★ 錦大沼(にしきおおぬま)編(@/F)

苫小牧市内の「錦大沼(にしきおおぬま)」へ行って来ました。

(1枚目) 錦大沼に隣接する錦小沼へと続く道です。
      この道の下に・・・
(2枚目) 綺麗なコイ(鯉)がいました。
      この小川は錦小沼へ注がれています。
(3枚目) 流れに逆らって泳いでいます。
      なぜこんな小川へ入って来たのでしょうか。
      何を考えているのか・・・ 産卵でもしに来たのか?^^;
(4枚目) アップにしてみましたが、何を考えているのか分かりませんでした。(笑)
(5枚目) ドングリの季節がやって来ました^^

次へ続く・・・


(クリックで拡大します)
【錦大沼編】錦小沼へと続く道 【錦大沼編】綺麗なコイ 【錦大沼編】綺麗なコイ
【錦大沼編】綺麗なコイ 【錦大沼編】ドングリ


(647)
★ お散歩写真(その34 F/F)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その34−F)」です。

(1枚目) トンボの救出を行っている僕のすぐ足元に、1匹の小魚がやって来ました。
      何しに来たんだ?^^;
(2枚目) これは何という魚だろうか・・・
      カメラを近づけても逃げません。
(3枚目) 小魚の観察を行っていると、なんと背中にハエが止まりました。(笑)
      それでもこやつは逃げません。
(4枚目) こんな光景は初めて見ました。
      気付かないものなのか、それともこの小魚が鈍いのか・・・
(5枚目) アップにしました。
      この写真の主役はどっちだ?^^;


(クリックで拡大します)
【お散歩写真】小魚 【お散歩写真】小魚 【お散歩写真】小魚とハエ
【お散歩写真】小魚とハエ 【お散歩写真】小魚とハエ


(646)
★ お散歩写真(その34 E/F)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その34−E)」です。

(1枚目) 沼の中にいた小さな生き物。
      これは何でしょう?^^;
(2枚目) これは分かりにくいですが「ミズスマシ」です。
(3枚目) 溺れているトンボがいました。
      必死にもがいています。
(4枚目) 手が届く場所ではなかったため、木の枝(枯れ草?)を投げ入れてやりました。
(5枚目) 上に登って来ました。
      これで安心です^^
(6枚目) そんな光景を見守る地上のトンボ。(笑)

次へ続く・・・


(クリックで拡大します)
【お散歩写真】沼の中の生き物 【お散歩写真】ミズスマシ 【お散歩写真】溺れているトンボ
【お散歩写真】トンボ救出大作戦! 【お散歩写真】トンボ救出大作戦! 【お散歩写真】トンボ


(645)
★ お散歩写真(その34 D/F)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その34−D)」です。

(1枚目) ここは、とある手付かずの沼。
      ここには沢山の生き物がいます。
(2枚目) 今は秋真っ盛りです!^^
(3枚目) 綺麗な花が咲いていました。
      キク科の花だということだけは分かります。
(4枚目) 「フタモンアシナガバチ」の巣を発見しました。
      まだ小さいです。
      比較的大人しいハチなので、刺激しなければ刺されることはありません。
      このハチ、北海道にはあまりいないということなので、小発見です。(笑)
(5枚目) この場所は千歳空港が近いので旅客機が頻繁に通過します。
      7,8分に1機くらいの割合です。
      低空で飛んでいるので、かなりの音です^^;
(6枚目) プロペラ機も通過して行きました。
      おそらく北海道内の別の空港から来たと思われます。

次へ続く・・・


(クリックで拡大します)
【お散歩写真】手付かずの沼 【お散歩写真】ススキの穂 【お散歩写真】キク科の花
【お散歩写真】小さなハチの巣 【お散歩写真】旅客機(ジェット機) 【お散歩写真】旅客機(プロペラ機)


(644)
★ お散歩写真(その34 C/F)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その34−C)」です。

(1枚目) バッタが僕の前に立ちはだかりました。
      近付いても逃げません。
(2枚目) これは「フキバッタ(サッポロフキバッタ)」です。
      北海道にのみ生息しています。
      性格はのんびりしているそうで、北海道人らしいです。(笑)
(3枚目) この時期はどうしてもトンボを撮ることが多くなってしまいます。
      これは多分「アキアカネ」です。
(4枚目) 首を傾けて愛嬌たっぷりです^^
(5枚目) 「モグラ」がいました。
      と思っていたのですが、これはどうやら「モグラ」ではないようです。
      僕は今の今まで「モグラ」だと思っていたのですが、調べてみると北海道に「モグラ」はいないそうで・・・
      これは「トガリネズミ」というネズミだそうです。
(6枚目) この写真を撮って調べるまでは「モグラ」だと思い込んでいました。
      調べてみるものです^^;
      寿命は1年〜1年半だそうです。

次へ続く・・・


(クリックで拡大します)
【お散歩写真】フキバッタ(サッポロフキバッタ) 【お散歩写真】フキバッタ(サッポロフキバッタ) 【お散歩写真】トンボ(アキアカネ)
【お散歩写真】トンボ(アキアカネ) 【お散歩写真】トガリネズミ 【お散歩写真】トガリネズミ


(643)
★ お散歩写真(その34 B/F)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その34−B)」です。

(1枚目) 僕はずっと「クルマトンボ」だと思っていたのですが、
      正式名称は「ノシメトンボ」というそうです。
(2枚目) これは「アキアカネ」か、それとも「ナツアカネ」か・・・
      僕には区別が付きません^^;
(3枚目) 「モンシロチョウ」と「モンキチョウ」が交尾していました。
      夢中になってやっているのか、近付いても逃げません。
      どういう風に繋がっているんだろう・・・
(4枚目) アップにしてもどのように繋がっているのか、よく分かりません^^;
(5枚目) ここだけ紅葉してました。
      何という極端な・・・(笑)

次へ続く・・・


(クリックで拡大します)
【お散歩写真】クルマトンボ(ノシメトンボ) 【お散歩写真】赤トンボ(アキアカネ?ナツアカネ?) 【お散歩写真】チョウの交尾
【お散歩写真】チョウの交尾 【お散歩写真】ここだけ紅葉してました。


(642)
★ お散歩写真(その34 A/F)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その34−A)」です。

(1枚目) トンボのカップルがいました。
      「アキアカネ」のカップルです^^
(2枚目) 水たまりに産卵しています。
      下のメスの尻尾の先から、ちょっとだけ卵が出ています。
(3枚目) ここはただの水たまりなのですぐに干上がってしまいます。
      そんな事も知らずに一生懸命産卵する姿は、逞しくもあり、虚しくもあります^^;
(4枚目) そんなカップルを正面から!
(5枚目) 今度は背中から^^

次へ続く・・・


(クリックで拡大します)
【お散歩写真」トンボのカップル 【お散歩写真」トンボのカップル 【お散歩写真」トンボのカップル
【お散歩写真」トンボのカップル 【お散歩写真」トンボのカップル


(641)
★ お散歩写真(その34 @/F)

僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その34−@)」です。

(1枚目) 早速「スズメバチ」がやって来ました。
      スズメバチ襲来!です。(笑)
(2枚目) 背中に白いものが乗っていますが、これは花粉なのかな?
(3枚目) 今度は「ハクセキレイ」の襲来です。(笑)
(4枚目) 襲来のわりには僕のことを警戒しています。
      なかなか近付いて来ません。
(5枚目) 僕の方から近付くと、慌てて逃げて行きました。
      どうやら襲来ではなかったようです^^;

次へ続く・・・


(クリックで拡大します)
【お散歩写真】スズメバチ襲来! 【お散歩写真】スズメバチ 【お散歩写真】ハクセキレイ
【お散歩写真】ハクセキレイ 【お散歩写真】ハクセキレイ


(640)
★ 金太郎の池編(E/E)

苫小牧市内の「金太郎の池」へ行って来ました。

(1枚目) また逃げられて一人となった「カモメの幼鳥」・・・
(2枚目) 適当な大人を探しています^^;
(3枚目) 見つけました!
      災難な大人の「カモメ」です。(笑)
(4枚目) すぐに逃げられました。
(5枚目) そして30分後・・・
      別の大人にエサを要求しまくっていました^^;
(6枚目) そんな事には全く関心の無い「カモ(マガモ)」。


(クリックで拡大します)
【金太郎の池編】カモメの幼鳥 【金太郎の池編】カモメの幼鳥 【金太郎の池編】カモメの幼鳥と大人
【金太郎の池編】カモメの幼鳥と大人 【金太郎の池編】カモメの幼鳥と大人 【金太郎の池編】カモ(マガモ)


(639)
★ 金太郎の池編(D/E)

苫小牧市内の「金太郎の池」へ行って来ました。

(1枚目) たまたま近くにいた大人の「カモメ」にエサを要求する幼鳥。
      大人の「カモメ」にとっては迷惑このうえないです^^;
(2枚目) 逃げられて一人になり、呆然とする幼鳥・・・
(3枚目) しかし諦めず、また別の大人を追いかけ始めました。
(4枚目) エサをもらえる事はまずありません。
      ですがこの時期の幼鳥は、親にエサを貰っていた頃がまだ忘れられないのです。
      エサをもらえる事はありませんが、ちゃんと自分でエサを獲って食べていますので、そこは大丈夫です。
(5枚目) しかし、追いかけられる大人はたまったものではありません^^;
      相手が子供なので力ずくで追い払うことも出来ず、ただ逃げ回るのみです。

次へ続く・・・


(クリックで拡大します)
【金太郎の池編】カモメの幼鳥と大人 【金太郎の池編】カモメの幼鳥 【金太郎の池編】カモメの幼鳥と大人
【金太郎の池編】カモメの幼鳥と大人 【金太郎の池編】カモメの幼鳥と大人


(638)
★ 金太郎の池編(C/E)

苫小牧市内の「金太郎の池」へ行って来ました。

(1枚目) 「カモメの幼鳥」です。
      こいつ、かなり厳つい(いかつい)顔をしています^^;
(2枚目) 首を傾けて可愛いフリをしていますが、ダメです。(笑)
(3枚目) むっ、どうした?
(4枚目) 突然鳴き始めました。
(5枚目) 「大人のカモメ」にすり寄って行ってエサを要求し始めました。
      おそらく親ではありません。
      巣立った後の幼鳥は誰かれ構わず、大人にエサを要求しまくるのです^^;

次へ続く・・・


(クリックで拡大します)
【金太郎の池編】カモメの幼鳥 【金太郎の池編】カモメの幼鳥 【金太郎の池編】カモメの幼鳥
【金太郎の池編】カモメの幼鳥 【金太郎の池編】カモメの幼鳥と大人


(637)
★ 金太郎の池編(B/E)

苫小牧市内の「金太郎の池」へ行って来ました。

(1枚目) 足の白い「カモメ」・・・
      果たしてそういう種類なのか・・・
      足の白い「カモメ」はこの1羽だけでした。
(2枚目) 白というより黄色でしょうか?
      周りにいる「カモメ」はピンクばかりです。
(3枚目) どうやらこいつは「ウミネコ」のようです。
      金太郎の池で「ウミネコ」は初めて見ました。
      僕にはなかなか見分けがつきません^^;
(4枚目) 遠くの木の上に黄色いハトがいました。
      見た目は黄色ですが、「アオバト」です。
(5枚目) こいつは海水を飲むことがあるそうです^^;

次へ続く・・・


(クリックで拡大します)
【金太郎の池編】足の白いカモメ 【金太郎の池編】足の白いカモメ 【金太郎の池編】足の白いカモメ
【金太郎の池編】アオバト 【金太郎の池編】アオバト


(636)
★ 金太郎の池編(A/E)

苫小牧市内の「金太郎の池」へ行って来ました。

(1枚目) 「カモ(マガモ)」と「カモメ」のツーショット^^
(2枚目) 「カモメ」の武空術(飛翔)です。
(3枚目) 「カモメの幼鳥」です。
      既に巣立っていて大きさも大人と変わりませんが、まだ子供なんです。
(4枚目) ちょっと厳つい(いかつい)顔です^^;
(5枚目) ん? この「カモメ」、足が白いです・・・

次へ続く・・・


(クリックで拡大します)
【金太郎の池編】カモとカモメ 【金太郎の池編】カモメの飛翔 【金太郎の池編】カモメの幼鳥
【金太郎の池編】カモメの幼鳥 【金太郎の池編】足の白いカモメ


(635)
★ 金太郎の池編(@/E)

苫小牧市内の「金太郎の池」へ行って来ました。

(1枚目) 行くと必ず「カモ(マガモ)」が寄って来ます。
      エサ目当てで^^
(2枚目) ベンチの上で「カモメ」がまったりとしていました。
(3枚目) 片足を上げて一本足で立っています。
      もしかして足が痛いのかな?
      よく見ると出来物があるような・・・
(4枚目) 「カモメ」の着水の瞬間です。
(5枚目) こちらの「カモメ」は水浴びをしていました。
      見事な扇形(おうぎがた)です。(笑)

次へ続く・・・


(クリックで拡大します)
【金太郎の池編】マガモ 【金太郎の池編】カモメ 【金太郎の池編】カモメ
【金太郎の池編】カモメ 【金太郎の池編】カモメ


(634)
★ 天然記念物「カササギ」編(その9 B/B)

北海道の中で苫小牧にしか生息していない「カササギ」という鳥がいます。
天然記念物のこの鳥を、最近よく撮るようになりました。
見た目はカラスに似ていますが、大きさはカラスより一回り小さいです。
生息範囲が非常に狭く、苫小牧の中でも限られた地域でしか見られません。
僕はその地域の範囲の中に住んでいるようで、
これも何かの縁かと思っています^^

第9弾−Bです。

(1枚目) 「カササギ」がなぜ天然記念物なのか・・・
      それは数が少ないからです。
      北半球では普通の鳥らしいですが、日本では極端に数が少ないのです。
(2枚目) 日本には元々、九州の佐賀県周辺にしかいませんでした。
      それが10数年前、突然北海道の苫小牧で発見されたのです。
      理由は分かっていません。
      それ以来、徐々に、本当に徐々に数を増やしています。
      僕が子供の頃、こんな鳥はいませんでした。
(3枚目) 花と「カササギ」^^
(4枚目) 「カササギ」は仲間意識が強いらしく、「カササギ」同士は本当に仲が良いです。
      まあ、「カラス」ですから・・・^^;
(5枚目) モノクロ写真にしてみました。
      理由は白黒の鳥だから、ただそれだけの理由です。(笑)

次へ続く・・・


(クリックで拡大します)
【天然記念物カササギ編】 【天然記念物カササギ編】 【天然記念物カササギ編】花とカササギ
【天然記念物カササギ編】仲良しカササギ 【天然記念物カササギ編】仲良しカササギ(モノクロ)


(633)
★ 天然記念物「カササギ」編(その9 A/B)

北海道の中で苫小牧にしか生息していない「カササギ」という鳥がいます。
天然記念物のこの鳥を、最近よく撮るようになりました。
見た目はカラスに似ていますが、大きさはカラスより一回り小さいです。
生息範囲が非常に狭く、苫小牧の中でも限られた地域でしか見られません。
僕はその地域の範囲の中に住んでいるようで、
これも何かの縁かと思っています^^

第9弾−Aです。

(1枚目) ベンチの上に「カササギ」がいました。
      何をくわえてるんだろ^^
(2枚目) GETした物を僕に見せ付けているようです。
      これはドングリかな?
(3枚目) アンテナの上にも「カササギ」がいました。
      このアンテナは地デジ対応かな〜?(そこは関係ないだろ^^;)
(4枚目) そこへ1羽やって来ました。
      「そこどけ〜!(><)!」って感じです。(笑)

次へ続く・・・


(クリックで拡大します)
【天然記念物カササギ編】ベンチの上のカササギ 【天然記念物カササギ編】ベンチの上のカササギ 【天然記念物カササギ編】アンテナの上のカササギ
【天然記念物カササギ編】ベンチの上のカササギ


(632)
★ 天然記念物「カササギ」編(その9 @/B)

北海道の中で苫小牧にしか生息していない「カササギ」という鳥がいます。
天然記念物のこの鳥を、最近よく撮るようになりました。
見た目はカラスに似ていますが、大きさはカラスより一回り小さいです。
生息範囲が非常に狭く、苫小牧の中でも限られた地域でしか見られません。
僕はその地域の範囲の中に住んでいるようで、
これも何かの縁かと思っています^^

第9弾−@です。

(1枚目) 近所にある「カササギ」の集まる公園です。
      この日も散歩する「カササギ」がいました。
(2枚目) お菓子でも見つけたかな?^^
(3枚目) 木の上で鳴いている「カササギ」がいました。
      「カササギ」の鳴声は「カラス」とは違いますが、「カラス」と同じようにウルサイです^^;
(4枚目) 「カササギ」と「カラス」です。
      「カササギ」は一回り小さいです。
      「カササギ」も基本的に「カラス」なのですが(カラス科)、仲が良いのか悪いのか、
      仲が良い時もあれば、ケンカしている時もあります。
      一つだけ言えるのは、「カササギ」の生息範囲がなかなか広がらないのは、
      圧倒的多数である「カラス」の影響だと思われます。
      生息場所が同じなので、「カササギ」の住む所には必ず「カラス」もいるのです^^;

次へ続く・・・


(クリックで拡大します)
【天然記念物カササギ編】散歩中のカササギ 【天然記念物カササギ編】散歩中のカササギ 【天然記念物カササギ編】木の上のカササギ
【天然記念物カササギ編】カササギとカラス


(631)
★ 動物園の廃墟(北海道野生動物公園)(その16)(G/G)

25年以上前に廃園となった「北海道野生動物公園」(別名:白熊牧場)の
廃墟を探索して来ました。苫小牧市内の山の上にあります。
ここへ行くと、僕は廃墟マニアと化してしまいます^^;
第16弾−8です。
(これは8月の記録です)

(1枚目) 廃墟からの帰り道、変なヒモが落ちていました・・・
(2枚目) いえ、ヒモではなくヘビでした^^;
      これは「アオダイショウ(青大将)」だろうか・・・
      少なくとも毒ヘビではありません。
(3枚目) 以前に出会った「シマヘビ」とは違い、こいつは近付いても全く逃げません。
      チラッとこちらを向いただけで、堂々とそこに横たわっていました。
(4枚目) 久しぶりに「クワガタ」と出会いました。
      去年は何十回となく「クワガタ」とは出会ったのですが、今年はこれでまだ2度目です。
      数が減っているのだろうか・・・
      ちなみにこれは「ミヤマクワガタのメス」です。
(5枚目) 廃墟の出口付近で出会った野良猫です。
      おお、「シャムネコ」だ・・・


(クリックで拡大します)
【動物園の廃墟編】アオダイショウ(青大将) 【動物園の廃墟編】アオダイショウ(青大将) 【動物園の廃墟編】アオダイショウ(青大将)
【動物園の廃墟編】クワガタ(ミヤマクワガタのメス) 【動物園の廃墟編】野良猫


(630)
★ 動物園の廃墟(北海道野生動物公園)(その16)(F/G)

25年以上前に廃園となった「北海道野生動物公園」(別名:白熊牧場)の
廃墟を探索して来ました。苫小牧市内の山の上にあります。
ここへ行くと、僕は廃墟マニアと化してしまいます^^;
第16弾−7です。
(これは8月の記録です)

(1枚目) コンクリートの上で直射日光を浴びながら死んだようになっていた「カタツムリ」を
      水たまりの中に入れてみました。
      すると、途端にムクムクと出て来ました。
(2枚目) 嬉しそうに水の中を歩き回っていました^^
(3枚目) 相当乾いていたのでしょう。
      なかなか水の中から出て来ませんでしたが、この後、草むらの中へ消えて行きました。
(4枚目) この日も暑かったですが、何となく空が高くなっているのを感じました。
(5枚目) 樽前山とススキです。
      この日はまだ8月でしたが、秋を感じさせる光景です。
(6枚目) 樽前山とススキのその2です^^

次へ続く・・・


(クリックで拡大します)
【動物園の廃墟編】カタツムリ 【動物園の廃墟編】カタツムリ 【動物園の廃墟編】カタツムリ
【動物園の廃墟編】廃墟の風景 【動物園の廃墟編】ススキと樽前山 【動物園の廃墟編】ススキと樽前山


(629)
★ 動物園の廃墟(北海道野生動物公園)(その16)(E/G)

25年以上前に廃園となった「北海道野生動物公園」(別名:白熊牧場)の
廃墟を探索して来ました。苫小牧市内の山の上にあります。
ここへ行くと、僕は廃墟マニアと化してしまいます^^;
第16弾−6です。
(これは8月の記録です)

(1枚目) トンボの撮影に夢中になっていると、頭上で「ヒヨドリ」が鳴き始めました。
      やかましいです^^;
(2枚目) こちらは「ヒヨドリ」のカップル。
      黙っていれば可愛いのですが・・・
(3枚目) また鳴き始めました。
      もうちょっと可愛い声で鳴いてくれればいいのに・・・^^;
(4枚目) 「ヒヨドリ」がいなくなったら、次は「キジバト」がやって来ました。
(5枚目) 普通、人が近付いて来たら逃げるものなのですが、
      こいつは逃げませんでした。
      僕の様子をずっと観察していました^^;

次へ続く・・・


(クリックで拡大します)
【動物園の廃墟編】ヒヨドリ 【動物園の廃墟編】ヒヨドリのカップル 【動物園の廃墟編】ヒヨドリのカップル
【動物園の廃墟編】キジバト 【動物園の廃墟編】キジバト


(628)
★ 動物園の廃墟(北海道野生動物公園)(その16)(D/G)

25年以上前に廃園となった「北海道野生動物公園」(別名:白熊牧場)の
廃墟を探索して来ました。苫小牧市内の山の上にあります。
ここへ行くと、僕は廃墟マニアと化してしまいます^^;
第16弾−5です。
(これは8月の記録です)

(1枚目) 廃墟の中の水たまりに産卵するトンボのカップルが沢山いました。
      これは「アキアカネ」です。
(2枚目) 上がオス、下がメスになって産卵します。
      2匹の息がピッタリ合っていないと出来る事ではありません。
      残念なのは、ただの水たまりに産卵していることです。
      すぐに枯れてしまうのに・・・まあ、色々な所に産卵しているんでしょうけど・・・^^;
(3枚目) 正面から^^
(4枚目) それにしても、どうやってこんな風に結合するのか、
      子供の頃から不思議に思っています。
      メスは頭が痛くないのだろうか・・・
(5枚目) 産卵が終わると、2匹の命は間もなく尽きます。
      トンボの命は短く儚いのです^^;
(6枚目) 上空を自衛隊のヘリが通過して行きました。
      僕を監視しているのです。(笑)

次へ続く・・・


(クリックで拡大します)
【動物園の廃墟編】トンボ(アキアカネ)の産卵 【動物園の廃墟編】トンボ(アキアカネ)の産卵 【動物園の廃墟編】トンボ(アキアカネ)の産卵
【動物園の廃墟編】トンボ(アキアカネ)の産卵 【動物園の廃墟編】トンボ(アキアカネ)の産卵 【動物園の廃墟編】自衛隊のヘリコプター


1ページ目)(2ページ目)(3ページ目)(4ページ目)(5ページ目)(6ページ目)(7ページ目)(8ページ目)(9ページ目)(10ページ目(11ページ目)(12ページ目)(13ページ目)
(14ページ目)(15ページ目)(16ページ目)(17ページ目)18ページ目)(19ページ目)(20ページ目)(21ページ目)(22ページ目)(23ページ目)(24ページ目)(25ページ目
27ページ目)(28ページ目)(29ページ目

ブログ版はこちら → (動物写真のブログ)


TOP・動物写真のホームページへ
動物図鑑