今日の1枚!(又は数枚) |
苫小牧市内の「金太郎の池」へ行って来ました。 (1枚目) 僕が行って早々に、カモ達が集まって来てしまいました。 人間がくれるエサが目当てです。 しかし僕はいつもの事ながら何も持っていません^^; (2枚目) 氷の上でジッと待つマガモの姿です。 (3枚目) 氷の上でチョコンと座って待つカモもいます。 (4枚目) いつもは人の近くには寄って来ないオナガガモもこの時ばかりは寄って来ています。 やはりみんなお腹が空いているのかな? (5枚目) 遠くからジッと仁王立ちのカモもいました。 次へ続く・・・ |
苫小牧市内の「金太郎の池」へ行って来ました。 (1枚目) まだまだ雪深い金太郎の池へ行って来ました。 (2枚目) カモ達の姿は全く見当たりません。 雪の上にあるのは、全て動物の足跡です。 (3枚目) ここは金太郎の池の中で唯一凍らない場所です。 川が注いでいるので凍りません。 去年は全てのカモ達がここに集結していたのですが・・・ (4枚目) 今年もやはりここにいました^^ (5枚目) 狭い場所にひしめき合っています。 次へ続く・・・ |
僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その37−B)」です。 (1枚目) 木の枝に何かいます。 (2枚目) これはアカゲラです。正確にはエゾアカゲラです。 北海道の山の中には結構沢山います。 (3枚目) なかなか凛々しい顔をしていると思います^^ (4枚目) 天然の雪ダルマを発見しました。 この3時間後、ほとんど融けて無くなっていました。 かなり暖かくなってきました。春までもう少しです。 (5枚目) 樽前山はまだまだ雪深いです。 |
僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その37−A)」です。 (1枚目) 僕の目の前に、突然キタキツネが現れました。 普通の住宅街だったので、本当に不意の出来事です。 カメラを持っていたのはたまたまです^^; (2枚目) 僕のすぐ目の前でチョコンと座りました。 全く人を恐れていないご様子・・・ (3枚目) オシッコでもしているのか? (4枚目) ん? アクビなのかな?^^ (5枚目) そんなキタキツネの顔のアップです。 キタキツネの歯ってこんなものなの?^^; (6枚目) そしてゆっくりと立ち去って行きました。 それにしても野良犬のようなキタキツネです。 全く人を恐がっていません。 写真では分かりませんが、ここは住宅街です。 もしかしたらこのキタキツネ、餌付けされているのかもしれません。 次へ続く・・・ |
僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その37−@)」です。 (1枚目) この日は非常に天気が良く、いつもは見えない日高山脈が見えていました。 (2枚目) その後では後光が射していました^^ (3枚目) 木々の間から僕をジッと観察する鳥が・・・ この鳥は何かな〜 結構大きかったです。 オオヒバリだろうか・・・ (4枚目) その近くの木にはカワラヒワの群れがいました。 北海道ではカワラヒワはほとんどが夏鳥で冬に見るのは少ないのですが、 このように越冬するカワラヒワも一部だけ存在します。 寒いだろうに・・・^^; (5枚目) この日は三日月でした。 (6枚目) 数日後の月です。 半月をわずかに過ぎたあたりです。 次へ続く・・・ |
約30年前に廃園となった「北海道野生動物公園」(別名:白熊牧場)の 廃墟を探索して来ました。苫小牧市内の山の上にあります。 ここへ行くと、僕は廃墟マニアと化してしまいます^^; 第20弾−10です。 (1枚目) 今まで何度か紹介した浴槽跡です。 春から秋にかけては枯れることの無い小さな池として存在していますが、 今の時期はさすがにこんな状態です。 (2枚目) 獣魂碑に挨拶して帰ることにしました^^ (3枚目) 帰り道、雪ダルマを作りました。 (4枚目) 大きくし過ぎて、もうこれ以上動かせません。(笑) |
約30年前に廃園となった「北海道野生動物公園」(別名:白熊牧場)の 廃墟を探索して来ました。苫小牧市内の山の上にあります。 ここへ行くと、僕は廃墟マニアと化してしまいます^^; 第20弾−9です。 (1枚目) 当時のガイドブックにあったセンターヴィラの写真。 当時メインだった建物です。 (2枚目) そのセンターヴィラの成れの果てです。 建物は火災によって完全に焼け落ち、レンガやコンクリートの部分だけが残っています。 (3枚目) ここはかつてフィールドアスレチックだった場所です。 どんな施設があったのか、今ではよく分かりません。 子供達が遊んだんだろうな〜・・・ (4枚目) フィールドアスレチック跡を上へ登って行くと、こんな建物を発見しました。 フィールドアスレチックの出発地点になっていたのかもしれません。 (5枚目) 中は何だかゴミ捨て場みたいになっています^^; 今となってはどんな風に使われていたのか謎です。 次へ続く・・・ |
約30年前に廃園となった「北海道野生動物公園」(別名:白熊牧場)の 廃墟を探索して来ました。苫小牧市内の山の上にあります。 ここへ行くと、僕は廃墟マニアと化してしまいます^^; 第20弾−8です。 (1枚目) 元ペンションの玄関ドアにあった「デラックスヴィラ11号棟」の文字。 ペンションには「デラックスヴィラ、ローヤルヴィラ、パブリックヴィラ」の3種類があったようで、 デラックスヴィラというのは僕が見た印象では、2番目のランクに位置していたように思われます。 先日紹介した最も大きな元ペンションはローヤルヴィラなのだと思います。 (2枚目) 入ってすぐ、玄関に大きな穴が開いていました。 もしかしたら動物の巣になっているのかも^^; (3枚目) 中はこんな様子です。 明らかに動物が入り込んでいる感じです。 (4枚目) 当時のガイドブックを見つけました。 この表紙の写真の中に・・・ (5枚目) かつてのシロクマ舎の写真がありました。 今の姿とは違い、やはり綺麗に見えます。 ここに写っているシロクマ(ホッキョクグマ)はその後どうなってしまったのだろう・・・ (6枚目) 今現在のシロクマ舎の様子です。 建物は完全に取り壊されましたが、展示場はまだ残っています。 これも完全に取り壊すとなると、相当な費用が必要となることでしょう。 取り壊される前に探索したシロクマ舎の建物の中の様子はこちらです。 (7枚目) 「山菜弁当」の包み紙を見つけました。 かつてここで売られていた弁当なのでしょう。 どんな弁当だったのだろう・・・ 名前からして美味しそう・・・^^; 次へ続く・・・ |
約30年前に廃園となった「北海道野生動物公園」(別名:白熊牧場)の 廃墟を探索して来ました。苫小牧市内の山の上にあります。 ここへ行くと、僕は廃墟マニアと化してしまいます^^; 第20弾−7です。 (1枚目) 次はこのペンション跡に入ります。 僕が知る限りで、最も大きなペンションです。 雪が降ってきてしまいました^^; (2枚目) 中はやはり広く、いくつも部屋がありました。 しかし、特に変わったところが無かったので、早々に外に出ました。(笑) (3枚目) またこんな物を置きっ放しにして・・・ 危ないったらありゃあしないです。 (4枚目) 崩れかけのペンション跡がありました。 崩れるのも時間の問題でしょう。 (5枚目) 下へ続く階段がありました。 しかし、今にも崩れそうなので行くのをやめました。 う〜ん、気になる・・・ 次へ続く・・・ |
約30年前に廃園となった「北海道野生動物公園」(別名:白熊牧場)の 廃墟を探索して来ました。苫小牧市内の山の上にあります。 ここへ行くと、僕は廃墟マニアと化してしまいます^^; 第20弾−6です。 (1枚目) 自然倒壊した元ペンションです。 何十年も放っておかれると、こうなっても不思議ではありません。 倒れる前にどんな所なのか入ってみたかった・・・ (2枚目) 次はこのペンション跡を探索します。 道が存在しないので、行くのが大変です。 (3枚目) 下へ行く階段がありました。 あらゆる面で恐いです^^; (4枚目) ここもまた動物のフンだらけでした。 半端な量ではありません。動物の巣にでもなっているのかな? (5枚目) そして近くにこんな物が・・・ 何らかの動物の頭がい骨です。 タヌキかキツネのものだと思われます。 (6枚目) お前はなぜこんな所で死んでしまったんだい? それにしても胴体の骨が一切見当たりませんでした。 食べられて、どこかへ引きずられて行ったかな? 次へ続く・・・ |
約30年前に廃園となった「北海道野生動物公園」(別名:白熊牧場)の 廃墟を探索して来ました。苫小牧市内の山の上にあります。 ここへ行くと、僕は廃墟マニアと化してしまいます^^; 第20弾−5です。 (1枚目) 廃墟の中で見つけたパンフレットの中に、かつてのペンションの様子が分かる写真がありました。 27棟もあったのか・・・ (2枚目) 現在のペンションの様子です。周りは木々が生え放題です。 ペンションへ行く道は全く存在していません。 (3枚目) かつてのペンションの中はこんな感じだったようです。 写真だけ見るといい感じです^^ (4枚目) そして現在のペンションの中はこんなんなってます。 はたしてこのペンションは何人くらい使用したのだろうか・・・ (5枚目) まずはこのペンションに入ろうと思います。 パンフレットによるとこれは「パブリックヴィラ」と呼ばれ、3人用の小さなペンションのようです。 約1年前に10棟程のペンションを探索しましたが、このペンションにはまだ入っていません。 (6枚目) 中は動物のフンだらけでした^^; タヌキかキツネだと思います。 次へ続く・・・ |
約30年前に廃園となった「北海道野生動物公園」(別名:白熊牧場)の 廃墟を探索して来ました。苫小牧市内の山の上にあります。 ここへ行くと、僕は廃墟マニアと化してしまいます^^; 第20弾−4です。 (1枚目) 初めてお目にする建物。ペンションではなさそうです。 他のペンション同様、この建物へ行く道はもはや存在していません。 谷のような場所で、今まで全く気が付いていませんでした。 初めて入る建物はドキドキします。(笑) 何らかの動物が飼われていた建物かな〜? (2枚目) 中には全く想像していなかった光景が広がっていました。 こんな場所が30年近くも放置されていたなんて・・・ (3枚目) 下駄箱のようなものもありました。 (4枚目) 何十年も放置されたヘルメット。 おそらく子供用のヘルメットです。 (5枚目) ローラースケートがありました。 この建物の周りで、子供達がローラースケートで遊んでいたのでしょう。 そのような目線で見てみると、確かにこの建物の周りにはローラースケートで遊べるような空間がありました。 雪で分かりませんでしたが、おそらく雪の下はコンクリートかアスファルトの道があるのだと思います。 (6枚目) 30年近くも放置されていた割には綺麗なクツです^^; (7枚目) この場所が受付だったのでしょう。 はたしてこの施設には沢山の子供達が来てくれていたのだろうか・・・ 受付の人はヒマだった気がする・・・^^; 次へ続く・・・ |
約30年前に廃園となった「北海道野生動物公園」(別名:白熊牧場)の 廃墟を探索して来ました。苫小牧市内の山の上にあります。 ここへ行くと、僕は廃墟マニアと化してしまいます^^; 第20弾−3です。 (1枚目) 次はこの取り残されたペンションを探索します。 ここも1年前、怖くて玄関までしか入れなかったところです^^; (2枚目) 中へ入って行くと動物のフンがありました。 やはり何らかの野生動物の出入りはあるようです。 (3枚目) 取り残された消火器・・・ こういう危険極まりない物だけでも撤去してもらいたいものです。 (4枚目) トイレに何十年も前のティッシュぺーパーが残されていました。 もう誰も使う者はいないでしょう。 (5枚目) 何十年も前の新聞記事です。 この人懐こいキタキツネも、もうこの世にはいないんだな〜と思うと切ないです。 (6枚目) 2階への階段がありました。 何十年も放置された建物の階段を上るのは勇気が必要です^^; 現にいくつかの取り残されたペンションが自然倒壊しています。 (7枚目) 2階の様子です。 決死の覚悟で登ってきた割には普通でした。(笑) (8枚目) このペンションの窓から、今まで確認していなかった建物を発見しました。 こんな場所にも建物があったなんて知らなかった・・・ 早速この建物へ向かいます。 次へ続く・・・ |
約30年前に廃園となった「北海道野生動物公園」(別名:白熊牧場)の 廃墟を探索して来ました。苫小牧市内の山の上にあります。 ここへ行くと、僕は廃墟マニアと化してしまいます^^; 第20弾−2です。 (1枚目) シロクマ像のすぐ後にある見捨てられた小屋へ潜入します。 (2枚目) 1年前に入った時と何も変わっていません。 おそらくここではヤギ、ヒツジ系、あるいはウサギ、モルモットあたりが飼われていたのだと思います。 (3枚目) 次に、このペンション跡へ潜入することにします。 ここは1年前に玄関まで入ったのですが、不可解な物音がしたので恐怖のあまり逃げ出した場所です^^; 今回は中まで頑張って入ろうと思います。 シロクマ舎跡の不気味さを体験した後なので大丈夫です。多分・・・ (4枚目) 相変わらず不気味です。 しかし、シロクマ舎跡の中より明るい分、かなりマシに感じます。 (5枚目) この朽ち果てたカーテンが不気味さを演出しています・・・ (6枚目) 初めて入った中の様子です。 やはり何てことはありません。ただの廃屋です。 ああ良かった・・・^^; 次へ続く・・・ |
約30年前に廃園となった「北海道野生動物公園」(別名:白熊牧場)の 廃墟を探索して来ました。苫小牧市内の山の上にあります。 ここへ行くと、僕は廃墟マニアと化してしまいます^^; 第20弾−1です。 (1枚目) 雪の廃墟へとやって来ました。 (2枚目) 廃墟のシンボル「シロクマ像」も雪を被って寒そうです。 30年以上前からここに立っているシロクマ像。30何回目かの冬です。 (3枚目) 下から少しアップで撮りました。 何だか恐いです。「ガオーッ!」て感じです^^; (4枚目) 横から。 (5枚目) 顔をアップにすると余計に恐いです。 グワオーッ!!(><)! って感じです。(笑) 雪が不思議と瞳を形作っています。 次へ続く・・・ |
白老(しらおい)にある「ポロトコタン」へ行って来ました。 北海道の先住民族アイヌの歴史と文化を紹介する野外博物館です。 「ポロトコタン」とはアイヌ語で(ポロ=大きな、トー=湖沼、コタン=集落)という意味で、 眼前にポロト湖が広がっています。 自宅から車で約20分のところにあります。 (1枚目) 凍ったポロト湖へとやって来ました。 対岸に見えるのはポロトコタンです。 (2枚目) ノスリが僕の様子を伺っていました。 ノスリはタカ目タカ科の鳥です。 (3枚目) 僕に向かってお尻を向けました。 まるで「お尻ペンペン」しているようです。(笑) (4枚目) 凍ったポロト湖の上に何かがいました。 遠過ぎて最大望遠(14.3倍)でもよく分かりません。 (5枚目) デジタルズームを併用しました。 どうやらシラサギのようです。 シラサギといってもいくつか種類があるのですが、ダイサギかな? (6枚目) 不意にタヌキが現れました。 でも撮れたのはお尻の写真だけです^^; ポロト湖ではなかなか鳥以外の野生動物とは遭遇しないので、残念無念です・・・ |
苫小牧市内の「錦大沼(にしきおおぬま)」へ行って来ました。 (1枚目) 「渓流の宝石」と呼ばれるカワセミがいました。 ブッポウソウ目カワセミ科の鳥です。 ヒスイと呼ばれることもあります。 (2枚目) やはりカワセミは綺麗な鳥です^^ カワセミの背中が青く見えるのは光の加減によるものです。 緑色に見えることもあります。 (3枚目) それにしてもカワセミは北海道では夏鳥のはずじゃなかったかな〜 こんな真冬に見るなんて・・・ 渡りそこねた? それともまさか温暖化のせい?^^; (4枚目) ちなみに宝石のヒスイは、このカワセミの色から名付けられたそうです。 (5枚目) カワセミの見ている方向に樽前山がありました^^ |
苫小牧市内の「錦大沼(にしきおおぬま)」へ行って来ました。 (1枚目) なぜ逃げない・・・人間がすぐ近くにいるというのに・・・ やはり体調が悪いのか? (2枚目) 1.5mくらいまで近付いて、ようやっと逃げ始めました。 しかし、ゆっくりとです^^; (3枚目) 非常にゆっくりと、ソロソロと遠ざかって行くエゾタヌキ君。 ゆっくりと草むらの中へ消えて行きました。 この冬を乗り切れるといいのだけれど・・・ (4枚目) シマエナガがいました。マシュマロのような鳥です。 日本では北海道にのみ生息しています。 (5枚目) 太陽の光を受けて輝く雪帽子^^ 次へ続く・・・ |
苫小牧市内の「錦大沼(にしきおおぬま)」へ行って来ました。 (1枚目) 歩いていると、前方に何かを発見しました。 (2枚目) これはどこからどう見てもタヌキ(エゾタヌキ)です。 僕を見据えたまま動こうとしません。 (3枚目) かなり近付きましたが、全く逃げる素振りなしです。 この前のタヌキもそうでしたが、なぜすぐに逃げようとしないんだ・・・ (4枚目) それにしてもこのタヌキ、全く元気がありません。 毛もボサボサです。ただ濡れているだけなのか、それとも高齢なのかな? ま、まさか病気なんじゃあ・・・ (5枚目) 目にも輝きが無く、全く生気が感じられません。 2mくらいまで近付きました。 逃げる気力も無いのだろうか・・・ 次へ続く・・・ |
苫小牧市内の「錦大沼(にしきおおぬま)」へ行って来ました。 (1枚目) 雪の錦大沼へとやって来ました。 (2枚目) 苫小牧は北海道の中でも雪の少ない地域なので、まあ、こんなもんです^^; (3枚目) 錦大沼も完全凍結しています。 歩いて行けそうです。 (4枚目) 大きな穴が開いていました。 ま、、まさか、動物が落ちたんじゃあ・・・^^; (5枚目) それにしても、この日は寒かった・・・ こんなに寒くて、果たして動物に出会えるのか!? 次へ続く・・・ |
僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その36−H)」です。 (1枚目) ハヤブサのちょっとした隙をついて、カラスが獲物を奪いにきました。 (2枚目) それに気付いたハヤブサ君がすぐにやって来ました! 炸裂!ハヤブサキッーーク!(><)! (3枚目) 取り戻しました。安堵するハヤブサ君^^ (4枚目) そしてまたカラスが・・・ 延々と続く「ハヤブサ対カラス」の死闘・・・ (5枚目) しかし、ハヤブサ君は1度たりともカラスに獲物を渡すことはありませんでした。 結論! ハヤブサはやはりカッコいい・・・ |
僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その36−G)」です。 (1枚目) カラスと睨みあうハヤブサ・・・ (2枚目) 「これはオレの獲物だ。誰にも渡さねえぞ!」とすごむハヤブサ君・・・ (3枚目) 「近寄るんじゃねえ〜!」と蹴散らす! (4枚目) 蹴散らす! (5枚目) 蹴散ら〜す!(><)! 次へ続く・・・ |
僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その36−F)」です。 (1枚目) カラスを一生懸命に追っ払った後、一休みするハヤブサ君。 (2枚目) そして獲物のもとへと戻って来ました。 (3枚目) 数十秒後、再びカラスが獲物を横取りしようとやって来ました。 (4枚目) 続々とやって来ます。 カラスに囲まれたハヤブサ君・・・ そして・・・ (5枚目) 蹴散らす! (6枚目) ひたすら、蹴散らす! 次へ続く・・・ |
僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その36−E)」です。 (1枚目) 食事を始めると、すぐにカラス達が近寄って来ました。 スキを見てハヤブサの獲物を奪おうとしているのです。 (2枚目) どんどん数が増え、そしてだんだん近付いて来ました。 (3枚目) 近付いて来たカラスはすぐに蹴散らします! 一旦カラスは逃げてその場からいなくなりますが・・・ (4枚目) 約20秒後、また寄って来ました^^; ハヤブサが恐くないのだろうか・・・ (5枚目) どんどん寄って来ます。 「いい加減にしてくれ!」と言いたげなハヤブサ君・・・ 次へ続く・・・ |
僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その36−D)」です。 (1枚目) 獲物であるカモメを川の対岸まで持って行きました。 ここでゆっくりとカモメを喰らうつもりなのでしょう。 (2枚目) しかし、カラスはそんな暇を与えてはくれません。 すぐに寄って来たカラスを蹴散らします。 (3枚目) カラスを蹴散らした後のわずかなお食事タイムです。 それにしても、カモメの顔がなまめかしい・・・ (4枚目) カモメを喰らいながら、たまに僕の事を気にしていました^^; (5枚目) カラスを警戒しています。 カラスのしつこさはこのハヤブサもよく承知していることでしょう。 沢山のカラスと1羽のハヤブサの戦いの始まりです^^ 次へ続く・・・ |