苫小牧市内の「錦大沼(にしきおおぬま)」へ行って来ました。 (1枚目) 前回の沼に隣接する、二周りくらい小さい別の沼へやって来ました。 道なき道を、ひと山越えてやって来ました。 (2枚目) ソーセージのような植物。名前は分かりません。 おそらくは綺麗な水のあるところで育つ植物です。 (3枚目) この沼にも一箇所氷らない場所があります。 前の沼と隣接していることを考えると、ここも湧き水が湧いているのかもしれません。 この場所に川は無いです。 (4枚目) この場所には少なくとも40羽ほどのカモが住み着いています。 いつも70〜80mくらい手前で逃げられてしまいます^^; 春が近付いてくると、この沼は色々な種類の水鳥で一杯になります。 (5枚目) 帰り道、目の前に大きめの鳥が現れました。 明らかに猛禽類です。トンビ(トビ)ではなさそうです。 (6枚目) これはノスリだと思います。 顔が白いので幼鳥なのかもしれません。 |
苫小牧市内の「錦大沼(にしきおおぬま)」へ行って来ました。 (1枚目) 真冬の錦大沼へやって来ました。 やはり全面凍結です。 (2枚目) またこんな寒い風景を・・・ (3枚目) 撮って終わりなのかと思っていたら・・・ そのとおりでした。(笑) 1羽の鳥にも出会えませんでした。 (4枚目) あまりにも物足りないので、錦大沼の近くにある手付かずの自然の沼へ行きました。 ここに来るには道の無い山の中を無理やり入って行かなくてはなりません。 (5枚目) 沼の上を歩いてみました。 かなり分厚く氷が張ってあるので全然大丈夫です。 ここはホントに誰も来ないので、もし落ちるようなことがあれば、いつになったら発見されるか分かったものではありません。 (6枚目) ここも全面凍結していましたが、唯一氷っていない場所があります。 ここは湧き水が湧いている場所です。 この沼には入ってくる川も無く、出て行く川も無いので、この湧き水がこの沼を存在させているのです。 この沼の生き物達にとっては命の水なのです。 次へ続く・・・ |
苫小牧市内の「金太郎の池」へ行って来ました。 (1枚目) ヨチヨチと歩くメスのマガモです。 (2枚目) 美味しそうに水を飲むマガモ。 冷たくないのかな〜 (3枚目) エサをくれる人がくると一斉に群がります。 ほぼ全てのカモが集まりました。 去年はこれの倍以上はいたのですが。 (4枚目) よく見るとコイも泳いでいました。 (5枚目) 数羽しかいなかったオナガガモです。 なぜ今年は少ないのだろう・・・ (6枚目) カモメもいました。 (7枚目) 氷点下の気温の中で水浴びするカモメです。 それにしても、1ヶ月ほど前に来た時にいたオオハクチョウ一家が いなくなっていたのは残念です。 |
苫小牧市内の「金太郎の池」へ行って来ました。 (1枚目) 思ったとおり、全面結氷です。 見渡す限り、1羽のカモも見当たりません。 (2枚目) しかし、金太郎の池の一番奥に、氷らない場所があります。 例年どおりなら、ここに集まっているはずです。 (3枚目) やはりいました^^ しかし、数がやけに少ないな・・・ (4枚目) 早速エサを求めて集まって来ました。 (5枚目) そして、目の前で座り込まれてしまいました・・・ エサは持っていません・・・^^; (6枚目) 期待させちゃってごめんね。 次へ続く・・・ |
僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その63−@)」です。 今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第16弾−@となります。 正月早々、元旦に初詣の帰りに寄ってみました。 ちなみに、おみくじは小吉でした。う〜む・・・^^; (1枚目) 2013年元旦の苫小牧川です。 一時大雪が降ったのですが、その後雨が降ったこともあり、雪はかなり減っています。 (2枚目) 2013年、一番最初に出会った動物は傷付いたハクチョウ君です。 今年も元気そうな姿を見せてくれました^^ (3枚目) 羽は相変わらず傷んだままですが・・・ (4枚目) いつも痛んだこの羽を気にしています。 痛いそぶりは見せないのですが、やはり痛いのかな〜 (5枚目) 最近やって来た3羽のオオハクチョウです。 傷付いたハクチョウ君はコハクチョウですが、仲良くしてほしいものです。 見た感じ仲が悪くはないみたいですが、傷付いたハクチョウ君はとってもシャイなので、 進んで交わろうとはしないんです。 (6枚目) ちなみに、この日はウトナイ湖にも足を延ばしてみました。 しかし、まさかの全面結氷・・・ (7枚目) 見渡す限り氷に覆われているなり・・・ (8枚目) 遊歩道へも行ってみましたが、途中すぐに通行止めになってしまいました。 1羽の鳥も確認することが出来ず、結局すぐ帰ってしまいました。 氷ったウトナイ湖を撮っただけでした^^; |
苫小牧市内の「金太郎の池」へ行って来ました。 (1枚目) オオハクチョウ一家が正面を向きました。 みんな同じ顔だ・・・ (2枚目) お父ちゃんかお母ちゃんが羽ばたきました。 結構綺麗な羽をしています。 傷付いたハクチョウ君もこんな羽に戻ってほしいな〜 (3枚目) なかなか幻想的に撮れました^^ (4枚目) お馴染みのマガモも沢山います。 マガモのカップルが寄って来ました。 (5枚目) オナガガモも冬を越しにやって来ていました。 (6枚目) 最後にトンギョの池へ行ってみました。 薄く氷りが張っています。 中のトンギョはどうしているのかな〜 |
苫小牧市内の「金太郎の池」へ行って来ました。 (1枚目) 金太郎の池へ行って来ました。 一時期雪があったのですが、もうすっかり融けてます。 (2枚目) なんと金太郎の池にハクチョウがいました。 何年もここへ通っていますが、ここでハクチョウを見たのは初めてです。 全部で5羽いました。 (3枚目) どうやらオオハクチョウのようです。 (4枚目) 灰色っぽいのは幼鳥です。 2羽の大人と3羽の子供、間違いなく家族です。 体は親と同じくらいにまで成長しています。 もう少し小さければ「みにくいアヒルの子」が見れたのに・・・^^; (5枚目) オオハクチョウ一家が一列になりました。 お父ちゃんとお母ちゃんが3羽の子供を守るような形になっています。 仲むつまじい光景です^^ 次へ続く・・・ |
僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その62−A)」です。 今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第15弾−Aとなります。 (1枚目) シラサギがいました。 苫小牧川の水と海水が混じり合う地点です。 こういう場所はエサが豊富なのかもしれません。 (2枚目) このシラサギはダイサギかな? 冬羽だとダイサギとチュウサギの区別が難しいです。 (3枚目) 傷付いたハクチョウ君(コハクチョウ)とシラサギ君です。 この2羽が接触することはありません。 (4枚目) この場所の主(ヌシ)である3羽のガチョウがやって来ました。 ちなみにガチョウとシラサギが接触することもありません。 お互いで無視しているような感じです。 やはり食べ物が違うからでしょうか? (5枚目) 足が悪くなり満足に歩けないこのガチョウも元気でいました。 |
久しぶりの更新です。 約3ヶ月ぶりの更新となってしまいました。 僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その62−@)」です。 今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第15弾−@となります。 (1枚目) 約3ヶ月ぶりに苫小牧川へとやって来ました。 仕事が忙しく、なかなか来ることができませんでした。 久しぶりの苫小牧川は、かなり寒くなっていました^^; (2枚目) 3ヶ月前、ここにいるハクチョウはコハクチョウである傷付いたハクチョウ君1羽でしたが、 2羽のオオハクチョウが飛来していました。番(つがい)なのかもしれません。 去年はもっと多かったのですが、離れた所にいるのかな? (3枚目) 2羽のオオハクチョウのうちの1羽です。 綺麗なうえに堂々とした体格をしています。 (4枚目) もう1羽のオオハクチョウです。 この子は羽を傷めています。この羽でどこから飛んで来たのだろうか・・・ (5枚目) そしてお目当ての傷付いたハクチョウ君です。 3ヶ月ぶりのご対面です^^ 元気そうで良かったです。 2羽のオオハクチョウとは付かず離れず、この子はコハクチョウですが、 オオハクチョウに対しても仲間だと思うようです。ずっと後を付いて回っていました。 何ヶ月も一人ぼっちだったので、やはり寂しかったのでしょうね。 次へ続く・・・ |
僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その61−A)」です。 今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第14弾−Aとなります。 (1枚目) 傷ついたハクチョウ君が元気で良かったのですが、心配事は他にもあります。 ここの主(ヌシ)である3羽のガチョウのうちの1羽が、最近単独行動が多いのです。 この時も2羽だけが出て来ました。いつでも3羽一緒だったのに・・・ (2枚目) 後から遅れてもう1羽が出て来ました。 泳ぎ方が変です。完全に斜めになってます。 以前、歩き方がおかしいと報告しましたが、泳ぎ方までおかしくなってます。 (3枚目) 翼を広げると、結構豪快です^^; ちなみにガチョウはほとんど飛べません。 (4枚目) 近くで見ると何ともなさそうなんですが・・・ 骨でも折れてるのかな〜 (5枚目) 野生のガチョウは40〜50年の寿命がありますが、この3羽のガチョウ達は25年前には 既にここにいたと聞いています。もう結構な歳なのかもしれません。 10年前には沢山いたガチョウの最後の生き残りの3羽です。長生きしてほしいものです。 (6枚目) 寝る時も斜めになってます。う〜ん、心配・・・ |
僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その61−@)」です。 今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第14弾−@となります。 (1枚目) いなくなった「傷ついたハクチョウ君」を探しに苫小牧川へとやって来ました。 半分以上諦めていたのですが・・・ (2枚目) あー! い、いた〜!(><)! 着いてすぐに見つけてしまいました^^; (3枚目) おメェ〜は、一体どこほっつき歩いてたんだ〜!(><)! 何事も無かったような顔しやがって〜!(><)! 生きてて良かったよ〜!(><)! (4枚目) 相変わらず羽は垂れ下がっていますが、以前と何ら変わりはないようです。 それにしても良かった・・・ まあ、僕が勝手に盛り上がっていただけなのかもしれませんが^^; (5枚目) お食事を始めました。 コハクチョウは基本的には植物食です。 (6枚目) マガモの親子です。 もう親と同じくらいの大きさになっています。 一番奥にいるのがお母ちゃんです。 (7枚目) 大きさは親と変わらなくなりましたが、顔はまだ子供っぽいです。 (8枚目) 人間でいうと、中学生か、高校生くらいかな〜 次へ続く・・・ |
苫小牧市内の「錦大沼(にしきおおぬま)」へ行って来ました。 (1枚目) アマガエル(雨蛙)がいました。 フキの上にちょこんと乗って、絵に描いたようなアマガエルです。 (2枚目) 子供の頃は当たり前のようにいたアマガエルも、最近はほとんど見ることが無くなってしまいました。 (3枚目) 近くにいたカナブンです。 花から花へと渡り歩くコガネムシ?です。 こいつはいとも簡単に飛んで行きます。他のコガネムシのように飛ぶまで時間を要しません。 まるでハチのようにサッ、パッとと飛んで行きます。 (4枚目) 体中に花粉をくっ付けてご満悦です^^ (5枚目) こ、これは何だ?・・・ば、化け物か〜!(><)! これはおそらくオニヤンマかギンヤンマのヤゴの抜け殻です。 たまに見ますが、何度見てもデカイ・・・ (6枚目) 恐ろしい顔・・・ 人間くらいの大きさ、いや、ネコくらいの大きさだったら、おとろし過ぎる・・・ これに比べたら、アマガエルやカナブンは可愛過ぎます^^ |
苫小牧市内の「錦大沼(にしきおおぬま)」へ行って来ました。 (1枚目) 夏の錦大沼公園へとやって来ました。 (2枚目) 湖面にこんなキレイなは花が咲いていました。 可憐です・・・ (3枚目) ニホンカワトンボがいました。 毎年錦大沼では多数観察されます。 このトンボが沢山いるということは、水が綺麗だということです。 (4枚目) 真っ黒いヘビがいました。 これは何だろう・・・アオダイショウ(青大将)の子供? (5枚目) エナガもいました。 かなり沢山の群れで僕の前を通過して行きました。 (6枚目) シマエナガにしてもこのエナガにしても、エナガ科の鳥は可愛くて好きです^^ 次へ続く・・・ |
僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その60−A)」です。 今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第13弾の3回目となります。 (1枚目) 数日後、また行ってみました。 やはりいません。 (2枚目) どこを探しても見当たりません。 結構上流まで探しに行きましたが、どこにもいないんです。 草むらにでも入っているから見つからないということなら良いのですが・・・ (3枚目) 3羽もガチョウは、いつもすぐ見つかります。 こいつらなら何か知っているかな? (4枚目) この3羽のガチョウについて新しい情報を入手しました。 10年くらい前には、この場所に野生のガチョウが10羽ほどいたそうです。 野生のアヒルも何羽かいて、結構賑やかだったそうです。 それが時と共にだんだんいなくなり、今ではこの3羽だけになってしまったそうです。 野生のアヒル達にも会ってみたかったです。 (5枚目) こいつら3羽は、最後の生き残りの3羽だったのです。 話によると20年前には既にここにいたようで、もしかしたら年寄りなのかもしれません。 ちなみに野生のガチョウの寿命は40〜50年です。長生きなのです。 (6枚目) 今年生まれたマガモの子供達です。 また少し大きくなっています。 (7枚目) 日増しに大きくなります。 子供の成長は早い・・・^^; (8枚目) ハクチョウの羽が散乱している箇所がありました。 非常に気になります。 ここで何かあったのか・・・キツネにでも襲われたのか・・・ たまたま見つからないだけなのだという事を信じて、また来てみます。 |
僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その60−A)」です。 今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第13弾の2回目となります。 (1枚目) 数日後、また苫小牧川へとやって来ました。 スズメがエサを求めてやって来ました。 (2枚目) 子ガモも少し大きくなっているようです。 子供の頃から人間にエサをもらっているので、全く人間を恐がりません。 (3枚目) 傷ついたハクチョウ君がいつもの場所にいました。 北海道といえども、夏は暑いんだろうなあ〜^^; (4枚目) 傷ついた羽は、相変わらずスカスカです。 (5枚目) 寝てしまいました。 (6枚目) 立ち上がりました。 やはり羽はダランと垂れ下がります。 (7枚目) そして・・・ 傷ついたハクチョウ君は、この日以来姿が見えなくなりました。 これが、最後に撮った傷ついたハクチョウ君の姿です。 どこへ行ったのか、どうなったのか、全く消息不明になってしまったのです・・・ 次へ続く・・・ |
僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その60−@)」です。 今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第13弾の1回目となります。 (1枚目) 苫小牧川に着いてすぐ、早速いました^^ まるで僕を待っていたかのようです。(笑) (2枚目) この傷ついたハクチョウ君は、完全に一人ぼっちになってしまいました。 7月初めまでいた他のハクチョウが、一切いなくなってしまいました。 絶対に飛べるはずのないオオハクチョウもいたのですが、どうなったのか心配です・・・ (3枚目) 心配の種がもう一つ。 よくハイイロガンと間違われるこのガチョウの歩き方がおかしいのです。 完全に足を引きずっていました。 ヨチヨチと、ゆっくりにしか歩けないようです。 (4枚目) 泳ぐのは問題ないようです。 (5枚目) マガモの親子がいました。 子供は全部で6羽います。 (6枚目) ヒナと呼ぶには少し大きくなっていますが、まだまだ可愛い盛りです^^ 次へ続く・・・ |
僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その59)」、 以前に見つけたキタキツネの巣編の第4弾です。(第1弾は号外にて紹介) (1枚目) ここは苫小牧市郊外のとある場所・・・ 以前見つけたキタキツネの巣のすぐ近くです。 数年前からコンクリートの塊が整然と無数に置かれています。 (2枚目) このコンクリートの塊の片隅に、あの親子がいました。 以前の巣を離れて、ここに移ったようです。 今度は一緒に暮らしているのでしょう。 上にいるのがお母ちゃん、下にいるのが子供です。 ここは立ち入り禁止なので入っていけず、遠くから撮影するしかありません。 一眼レフではない僕のカメラではキツイです^^; (3枚目) 今度は奥にいるのがお母ちゃん、手前が子供です。 お母ちゃんは遠くにいる僕を凝視したままです。 子供は結構大きくなっています。 (4枚目) 子供は僕の存在に気付いているのかいないのか、寝てしまいました^^; (5枚目) お母ちゃんが下に降りてお乳をあげはじめました。 子供は2頭いるように見えます。 (6枚目) それからしばらくして、お母ちゃんが一人で寝ているのを近くの山で見かけました。 これ以前から子供を見ることはありません。 子育てを終えて、ホッと一息、といったところなのかもしれません^^ |
苫小牧市内の「錦大沼(にしきおおぬま)」へ行って来ました。 (1枚目) ノビタキのメスです。 近くに来て鳴いています。巣が近くにあるのだと思います。 (2枚目) オスも一緒になって鳴いています。 「あっち行け〜!(><)!」と言っています^^; ノビタキは「野のヒタキ」というくらいなので、あまり山の中にはいないものなのですが、 最近は山の中でも見かけます。 野が少なくなったので、仕方なしに山の中に来ているのです。 (3枚目) ナミテントウです。 ごく普通のテントウムシです。 アブラムシを食べてくれる益虫なのですが、害虫と思われて駆除されることも多いです。 (4枚目) クワガタがいました。 これはスジクワガタのメスだと思われます。 (5枚目) 死んだふりしてます^^; (6枚目) 本当に小さい奴でした。 小指の先くらいの小さい奴です。 スジが無ければコクワガタと区別が付きません。 |
苫小牧市内の「錦大沼(にしきおおぬま)」へ行って来ました。 (1枚目) 錦大沼の散策路を歩いていると、突然目の前にシマリスが現れました。 かなり近付くまで気が付きませんでした。 普通ならとっくに逃げられて「あ〜あ・・・」となるところなのですが・・・ (2枚目) この子は僕が近付いて来るのを分かっていたはずなのですが、逃げませんでした。 距離にして1mくらいです。 (3枚目) このシマリスは正確にはエゾシマリスです。 北海道にいるシマリスはみんなエゾシマリスです。 日本にいる野生のシマリスはエゾシマリスだけです。 昔はペット用に捕獲されていましたが、今は捕獲禁止になっています。 なのでペットショップで売っているシマリスは全て外国産です。 (4枚目) シマリスは、背中に5本の黒い線が入っています。 (5枚目) 途中、めったに通らない車が通って、一旦森の中へ逃げましたが、 2、3分後に再び姿を現しました。 僕がいることなど全くお構いなしです^^; (6枚目) 可愛い奴です^^ 最大30cmくらいのところまで近寄ることが出来ました。 触れるくらいに近付きましたが、野生動物に噛まれると病気になることがあるので決して触ってはいけません。 こうして見ると人懐こそうですが、シマリスはなかなか人には懐かないと聞きます。 この子はただ単に、人を恐れていないだけなのです。 次へ続く・・・ |
苫小牧市内の「錦大沼(にしきおおぬま)」へ行って来ました。 (1枚目) 錦大沼に行って来ました。 この写真の場所は、正確には錦小沼です。 錦大沼公園の中にある錦小沼です。 (2枚目) 錦大沼から錦小沼へと注ぐこの小川の中に・・・ (3枚目) 魚の群れがいました。 体長は15〜20cmくらいだと思います。 (4枚目) 何の魚なのか、僕には分かりません。 でもこの小川は清流といってもいいほど綺麗な川なので、 イワナとかアユとか、そいうクラスの魚なのだと思います。 (5枚目) 初めて見る昆虫です。 コガネムシとは違うと思います。 姿形はゾウムシですが、僕の知っているゾウムシとは色も大きさも違う・・・ (6枚目) 調べてみると、ゾウムシの仲間は日本だけでも1000種以上、世界では6万種もいるそうです。 これが何ゾウムシなのか、後でゆっくりと調べます^^; 次へ続く・・・ |