札幌への通院のついでに円山動物園へ行って来ました。 (1枚目) これはオビタイガーサラマンダーという両生類です。 すっとぼけた顔がユーモラスですが、動くものは何でも食べてしまうそうです。 (2枚目) ニシキセタカガメがチョコチョコと泳いでいました。 動物園でもなかなか見かけないこのカメは絶滅寸前種です。 (3枚目) アルマジロなんだかトカゲなんだかよく分からないこいつは、アルマジロトカゲです^^; 危険を察知した場合、尻尾を咥えて丸まるそうです。絶滅危惧種です。 ツチノコにも似てるような・・・ (4枚目) 北海道固有種のエゾアカガエルです。 張り紙によると、こいつは今、冬眠中だそうです。 う〜ん、そんな風に見えないけど、そう書いてあったからそうなんだろうな・・・ (5枚目) こいつも冬眠中のエゾサンショウウオ。 これもそんな風に見えないけど、そう書いてあったからそうなんだろうな・・・ (6枚目) またまた冬眠中のアオダイショウ。 目が動いたんだけど、冬眠中って書いてあるから冬眠中なんだろうな・・・ (7枚目) 爬虫類館を出る際、ここでしか売っていないという缶バッチを買いました。 限定の言葉に弱いマヌキでした^^; |
札幌への通院のついでに円山動物園へ行って来ました。 (1枚目) ヒツジも寒いのか、一箇所に固まっています。 でもヒツジは厚い毛皮を着てるんだけど、ホントに寒いのか? (2枚目) 見た目は寒そう・・・ でも寒さに強いのかもしれません。勉強しときます^^; (3枚目) ポニーも雪を被って寒そうに見えますが、馬は基本的に寒さに強いはず。 北海道に沢山牧場があるのは、寒い所が好きな動物だからです。 (4枚目) と、そこへカラスが僕のすぐ横に舞い降りました。 カラスじゃあんま嬉しくないな〜(笑) (5枚目) 最後に爬虫類館へ行きました。 このカエルはミツヅノコノハガエル。上から見ると木の葉のように見えるみたいです。 (6枚目) これはコケのように見えますが、これでもカエルです。 その名もコケガエル! そのまんまです^^; (7枚目) キオビヤドクガエルという表面に毒を持つカエルです。 ま、間違えて食べてしまったら・・・ って、食べるか〜!(><)! (8枚目) こちらも毒ガエルで、コバルトヤドクガエルです。 ま、間違えてキスしてしまったら・・・ って、するか〜!(><)! 次へ続く・・・ |
札幌への通院のついでに円山動物園へ行って来ました。 (1枚目) この写真を撮ったのは約1ヶ月前。その時の札幌はまだこんな感じでした。 寒さに耐えるニホンザル・・・ (2枚目) ニホンザルの北限は青森県の下北半島だったと思います。 ここはそこよりさらに北。まあ、夜には中に入ってるんだろうけど・・・^^; (3枚目) この子も寒さに耐えてるのかと思ったら・・・ ウ、ウンチしてやがる〜!(><)! (4枚目) と、そこに飼育員さんが猿山の上に出て来ました。 ニホンザルの目の前で雪かきを始めました。 (5枚目) 飼育員さんもこんな所に上って雪かきまでしなくてはならないとは、 大変です。 (6枚目) こども動物園へやって来ました。 アヒルとガチョウが行く手を遮っています。 そ、そこをどきやがれ〜!(><)! (7枚目) アヒル 「やだよ〜だ!」 (8枚目) ガチョウ「ヤダ・・・」 (9枚目) アヒルとガチョウのバリケードを抜けると、そこではエゾユキウサギが 出迎えてくれました^^ 次へ続く・・・ |
札幌への通院のついでに円山動物園へ行って来ました。 (1枚目) この日は結構な雪が降っていて、お客さんもまばらでした。 そして、かなり寒かったです。 (2枚目) ペンギンのオブジェも寒そうに見えます^^; (3枚目) こういう日はペンギンも外には出ていないようです。 ここにはフンボルトペンギンがいるのですが、フンボルトペンギンは南米のチリ付近に 生息しているペンギンです。 そのため寒さに弱く、暑さに強いペンギンです。 日本にいるペンギンは、このフンボルトペンギンが一番多いようです。 (4枚目) 大雪の中、逃げも隠れもせず、平気で座り込むエゾシカ。 見ていると寒そうですが、彼らは平気なんでしょうね。 (5枚目) ここまでくると意地です。(笑) (6枚目) 雪降る中、雪の上で眠るホッキョクグマの親子です。 さすがに北極で暮らすホッキョクグマには、この程度の雪は屁でもないのでしょう。 (7枚目) 平気な顔どころか、気持ち良さそうに寝ています。 人間ならば凍死しそうです^^; ちなみに、今はもうホッキョクグマの子供(ポロロとマルル)は円山動物園にはいません。 2頭とも別の動物園へ旅立ちました。 寂しくなってしまったなあ・・・ (8枚目) 少し離れた場所にいたお父さんは活発に動き回っていました。 (9枚目) シンリンオオカミが微妙な顔をして、何かを注視していました。 (10枚目) 最初は僕と仲良くなりたいのかと思っていましたが・・・ 全然違うようです・・・残念・・・ 次へ続く・・・ |
札幌への通院のついでに円山動物園へ行って来ました。 (1枚目) アムールトラのいる寒帯館から場所を移動して、高山館へとやって来ました。 そこのヒマラヤグマには、どうやら嫌われているようです^^; 日本のツキノワグマの仲間です。 (2枚目) 室内のレッサーパンダは暖かそうです。 (3枚目) こちらは外のレッサーパンダ。この日は寒く、明らかに氷点下でした。 おまけに雪も降っていましたが、レッサーパンダは寒さに超強い! そして食事の時の必至な表情が好きです。(笑) (4枚目) こちらは余裕のお食事。 (5枚目) 微動だにしないサイイグアナ。絶滅危惧種です。 (6枚目) ミズオオトカゲです。水面に写る姿が美しい・・・^^; (7枚目) ミドリニシキヘビを出来るだけ恐く撮ってみました。 恐いかな? 次へ続く・・・ |
札幌への通院のついでに円山動物園へ行って来ました。 (1枚目) 早速アムールトラに会いに行くと、寝てました・・・ 起きてよ〜^^; (2枚目) 熟睡してるの? トラパンチされたいな〜(笑) (3枚目) こうして見るとトラも可愛いものです。 頭ナデナデしたい・・・ (4枚目) え? 薄目開けてる? (5枚目) 起きました。 寝ぼけまなこではありません。 (6枚目) おお! イケメンだ! でもひょっとしたらメスかも・・・^^; 次へ続く・・・ |
僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その69−A)」です。今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第20弾−Aとなります。(1枚目) このオオハクチョウの顔をよく見ると・・・(2枚目) 鼻水を流しているような・・・^^; 風邪でも引いた? (3枚目) そして、傷ついたハクチョウ君です。 ハクチョウズといつも行動を共にしています。 しかし付かず離れずで、コミュニケーションをとることはありません。 コハクチョウから見るとオオハクチョウは恐いのかもしれません。 でも一緒にいるのは、やはり1羽だけでは寂しいのでしょう。 (4枚目) この日、動きはなく、ずっと寝ていました。残念・・・ (5枚目) 少し離れた場所に、ガチョウがいました。 かつてはこの場所の主(ヌシ)のような振る舞いをしていたのですが、 3羽から2羽に減り、最近はめっきり大人しくなりました。 あの茶色いガチョウの存在は大きかったのかな〜^^; |
僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その69−@)」です。今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第20弾−@となります。(1枚目) 苫小牧川へとやって来ました。ん? 虹か?^^; (2枚目) すると、いました! ハクチョウズの面々が! 以前来た時は傷ついたハクチョウ君は1羽だけで寂しそうでしたが、 今回は渡って来た仲間が数羽いるようです。 見た感じ、毎年来ているお馴染みのオオハクチョウだと思います。 (3枚目) この子も毎年見ているオオハクチョウです。 すぐ近くまで寄っても逃げません。 (4枚目) 毎年春から夏にかけて、いつの間にかいなくなります。 毎年夏まで渡りを行わないというのは、傷ついたハクチョウ君を気遣っているのかもしれません。 でも一体、どこから来てどこへ行くのだろうか・・・ (5枚目) この子は羽を痛めているようです。 こんな羽で渡って来たんだね。痛かっただろうに・・・ (6枚目) 余計なお世話じゃー! と言っています^^ (7枚目) まあええわ、許したるわ。 と言っています^^ 次へ続く・・・ |
苫小牧市の西端にある錦大沼へ行って来ました。 (1枚目) 着いたとたん、雪がチラチラと降って来ました。 ほぼ全面結氷していますが、凍っていない場所は川が注いでいる所です。 (2枚目) その川が注いでいる片隅に・・・ (3枚目) こんなソーセージのような植物が寂しく1本だけ生えていました。 これは調べてみたところ、ガマ(蒲)という植物だそうです。 表面にある綿のようなものは、何と果実らしいです。 これが風で運ばれて、あちこちで芽を出すんだそうな。 子供の頃は沢山見た植物ですが、今ではほとんど見られません。 綺麗な水が必要な植物なのかもしれません。 (4枚目) 錦大沼から少し離れた森の中に、こんな廃屋があります。 残念ながら中には入れません。 動物園の廃墟で廃屋の面白さに味をしめた僕としては、入ってみたくてしかたがありません^^; (5枚目) その廃屋の近くに動物の死体が・・・ (6枚目) これはエゾシカの死体です。なぜこんな場所にあるのかは不明です。 周りに無数の動物の足跡があったので、喰われたのは確かです。 この辺りにクマはいないので、人間が殺したのか、あるいは自然死か・・・ ひょっとしてエゾオオカミか・・・(笑) |
札幌への通院のついでに円山動物園へ行って来ました。 (1枚目) 可愛いエゾモモンガがいました。 僕は自然では1度しか出会ったことがありませんが、本当に可愛い奴です^^ (2枚目) この目の大きさがモモンガの特徴です。 一緒に暮らしてみたいです。 (3枚目) 今の時期は寒いので、ウサギ達も小屋の中で暮らしています。 病気が完全に治りさえすれば、飼ってみたい動物の一つです。 (4枚目) 最後にカッコいいオオワシを見に行きました。 なぜこんなにカッコいいのか・・・う〜む・・・ (5枚目) 最後の最後に、大袈裟に「あばよ!」と言ってくれました。 こんな大口開けても、う〜む・・・カッコいい・・・^^; |
札幌への通院のついでに円山動物園へ行って来ました。 (1枚目) 次はシンリンオオカミです。 さすがは寒冷地の動物です。雪の上にお腹を付けても平気です。 (2枚目) ここには4頭のシンリンオオカミがいますが、全てオスなのだそうです。 メスは事故で死んでしまいました。 4頭のうち3頭がこのメスの産んだ子です。残りの1頭がお父さんです。 (3枚目) ケッ、オレには関係ねぇゼ・・・と言っています^^; (4枚目) 笑ってやがる・・・ (5枚目) チンパンジー舎へ行くと、子供がいました。 この子は多分2011年11月生まれのコユキだと思います。 (6枚目) こちらは大人のチンパンジーなのかな?幼い気もするけど・・・ ずっと僕の前から離れませんでした。メスだとしたら僕に気があるのか・・・(笑) 次へ続く・・・ |
札幌への通院のついでに円山動物園へ行って来ました。 (1枚目) 円山動物園へ来て、ホッキョクグマ(シロクマ)を見ずには帰れません。 ここには双子の「ポロロ」と「マルル」がいます。 いきなりお尻を向けて出迎えてくれました。(笑) そういえば、数年前にいた双子「イコロ」と「キロル」は元気でいるかな〜 (2枚目) さすがに子供の体は柔らかそうで暖かそうです。 あ〜、しがみ付きたい・・・ (3枚目) 双子のじゃれ合いが始まりました。 あ〜、お腹ナデナデしたい・・・いや、顔をうずめたい・・・ (4枚目) 大股開き! (5枚目) キャー!イヤー! 変なとこ撮らないで〜!(><)! (6枚目) 立ち上がってバトルの続きです。 (7枚目) カプリ・・・ 甘噛みなんだろうけど、人間が噛まれたら怪我するんだろうな^^; (8枚目) やんのかコラー! ざけんなコラー!(`´)! (9枚目) あ〜疲れた・・・ あー、お尻の匂い嗅ぎたい・・・ 次へ続く・・・ |
札幌への通院のついでに円山動物園へ行って来ました。 (1枚目) 今回、」「わくわくアジアゾーン」という施設へ初めて入ってみました。 ここは最近新しくできた施設です。 入ってすぐ、アムールトラが襲い、もとい、出迎えてくれました^^; (2枚目) そんなアムールトラの前足です。 トラはネコ科なのでネコの手そっくりですが、この手でネコパンチされたら、 どんだけ痛いんだろう? (3枚目) その隣にユキヒョウがいました。 オリに入っていないユキヒョウは多摩動物公園以来です。 ユキヒョウに睨まれると、こ、恐い・・・^^; (4枚目) すぐ近くに来てくれました。 ホントに精悍な顔立ちをしています。 自然界ではもうほとんどいなくなっているのが残念です。 (5枚目) 外へ出るとレッサーパンダがいました。 やはりレッサーパンダは可愛いです。 (6枚目) カメラの前で、ハイ、ポーズ! ウンチしないでね。(笑) (7枚目) 「わくわくアジアゾーン」から離れて、フンボルトペンギンのいる所へ行きました。 清掃中のため、一ヶ所に集まっていました。 こうやって大人しく待っているなんて、可愛くてしかたがありません。 この中に入って一緒に待っていたいです^^ 次へ続く・・・ |
約30年前に廃園となった「北海道野生動物公園」(別名:白熊牧場)の 廃墟へ行って来ました。苫小牧の外れの山の上にあります。 (1枚目) 廃墟へ行く途中の川で、こんな鳥と出会いました。 (2枚目) これは「う(鵜)」です。カワウかウミウのどちらかです。 川にいるからカワウとは限りません。 (3枚目) そんなわけで廃墟へとやって来ました! 今年の苫小牧は雪が少なく、山の上でもあまり積もっていません。 去年の今頃、ここへ車で来て雪にハマッてしまいました。 4WDでも身動きがとれなくなりました。あの時は困った・・・^^; 今回は自転車で来れました。 (4枚目) 一面雪ですが、見た目ほど雪は深くありません。それより寒かった・・・ なので、何も動物はおらず・・・カラスの鳴き声すらせず、シ〜ンとしていました。 シ〜ンという音が聞こえてきそうでした^^; (5枚目) 今回、唯一発見したのは、こんな懐かしい人形です。 子供の頃によく遊んだ「危機一髪ゲーム」の人形です。 あ〜、こんな写真をアップするなんて・・・それ程何も無かったのです・・・ ここへ行くのに結構疲れるんだよな〜(と、グチる・・・) (6枚目) 最後に、ここのオアシスへ行ってみました。やはり凍っています。 こんな小さな場所に沢山の生物が住み着いています。 春からどんな姿を見せてくれるのかな〜^^ |
家の近所を散歩して撮った写真です。 (1枚目) 家の近所の野原で、1羽のモズと出会いました。 (2枚目) 1月にモズを見るのは初めてです。 この辺のモズは冬は本州へ行くのかと思っていました。 (3枚目) お前はなぜこんな寒い所に残ったんだい? それとも、もっと北からやって来たのかな? (4枚目) そんなモズのお尻です^^ (5枚目) モズは肉食のはずだけど、この時期何食ってるんだろう? 昆虫類はいないはずだし、小鳥なのかな? |
苫小牧市の西端にある錦大沼へ行って来ました。 約1ヶ月前(2013年12月)の記録です。 (1枚目) 後方から突然アカゲラのようなキュエッ、キュエッという鳴き声が! アカゲラかと思ってカメラを向けたのですが、アカゲラではありませんでした。 これはヤマセミというカワセミの仲間です。頭の冠羽が特徴です。 遠くにいたので、光学45倍を最大望遠で撮りました。 (2枚目) カワセミの仲間では日本最大で、ハトくらいの大きさがあります。 さほど珍しい鳥ではありませんが、僕は初めて見ました。 なので最初は何だか分からず、「し、新種だ〜!(><)!」と思ってしまいました^^; (3枚目) そんな様子を上からハシブトガラスが見ていました。 「ダセ〜奴・・・」と言っていたのを僕はハッキリと聞きました。(笑) (4枚目) 寒い中、こんな昆虫がいました。よく見る虫ですが、名前は分かりません。 今はもうこの世にはいないんだろうな〜・・・ |
苫小牧市の西端にある錦大沼へ行って来ました。 約1ヶ月前(2013年12月)の記録です。 (1枚目) 紹介が遅れましたが、新しい僕の相棒「モモンガ2世号」です。 折り畳み式26インチのマウンテンバイクです。 マウンテンバイクとはいっても、街中を走る専用の華奢な奴です。(だから安かった^^;) 初代モモンガ号は母親に譲りました。 (2枚目) モモンガ2世号に乗り、錦大沼へやって来ました。 1ヶ月前はまだ雪が全く無く、芝生が見えていました。 (3枚目) 今は完全結氷していますが、この頃はこんな感じです^^ う〜ん、ここはいつ来ても静かだ・・・何かが出て来そうだ・・・ (4枚目) 何かが出て来そうだったのですが、近くにヒヨドリが1羽いただけでした。 お前も1人なのか? お互い寂しいのう・・・^^; 次へ続く・・・ |
通院のついでに、札幌にあるサンピアザ水族館へ行って来ました。 (1枚目) ミズダコがウネウネとうねっていました。 ミズダコは世界最大のタコです。ダイオウイカのような巨大なものはタコ界には存在しないようです。 (2枚目) タカアシガニが僕をにらんでいました。 こいつはカニ界最大です。大きいものは足を広げると3mを超えます。 (3枚目) これはタラバガニです。食うと美味いです^^ こいつはカニではなくヤドカリの仲間です。 (4枚目) そんなタラバガニの口のアップです。 SF映画「プレデター」に出てくる宇宙人の口にソックリです。あれは絶対カニの口を真似ているはずです。 (5枚目) ゼブラウツボです。こいつもウネウネとうねっていました^^; (6枚目) イシコといいます。多分ナマコの仲間です。 (7枚目) そのイシコのすぐ上に、こんなヒトデがいました。おそらく何かに食べられたのでしょう。 こんな姿になっても生きています。ものすごい生命力です。 |
通院のついでに、札幌にあるサンピアザ水族館へ行って来ました。 (1枚目) 有名な?ピラニアです。正式にはピラニア・ナッテリーといいます。 実は神経質で臆病な性格です。 (2枚目) アリゲーターガーです。南米に生息する古代魚で、大きくなると2mを超えます。 日本でも最近、外来魚として問題になっています。 こんなのが近くの池や川にいたらビックリするだろうな〜^^; (3枚目) イセエビがチョコチョコ歩いていました。 (4枚目) コクテンフグです。すごい歯をしています。 噛まれると痛いのかな? (5枚目) モンガラカワハギといいます。派手です。ダイバーには人気があるそうです。 (6枚目) たまには金魚でも・・・ これはリュウキン(琉金)かな? 次へ続く・・・ |
通院のついでに、札幌にあるサンピアザ水族館へ行って来ました。 (1枚目) ヤイトハタというデカイ魚です。 これを釣るといい運動になると思います^^ (2枚目) そんなヤイトハタのお目目のアップ! この目の奥で何を考えるのか・・・ (3枚目) コツメカワウソとの「おさわりタイム」が始まりました。 この筒から手を出すとエサが貰えることを教え込んでいて、手を出した瞬間に 触ろうという魂胆です。う〜ん、あざとい・・・(笑) (4枚目) スポッテッド・インディアンナイフというインドやタイに生息する魚です。 ペーパーナイフのような形の変わった魚です。 (5枚目) ポリプテレス・オルナティピンニスという、舌を噛みそうな名前の魚です。 僕の目の前からなぜか離れませんでした。 (6枚目) 幻の魚「イトウ」です。 水族館でちょくちょく見ますが、本当に幻なんでしょうか?^^; 次へ続く・・・ |
通院のついでに、札幌にあるサンピアザ水族館へ行って来ました。 (1枚目) 入口入ってすぐに僕を歓迎してくれたナマコのような生物。 アデヤカキンコといいます。カラフルなナマコで、別名をシーアップル(海のリンゴ)といいます。 (2枚目) このサンゴのような触手を伸ばして寄って来たエサをGETします。 (3枚目) ハリセンボンです。とっても可愛いフグです。 (4枚目) トヤマエビといいます。北海道ではボタンエビともいいます。 美味しそう・・・ (5枚目) ハナミノカサゴです。見た目は綺麗ですが、毒を持っており、刺されるとかなり痛いらしいです。 綺麗な花にはトゲがあるんです^^ (6枚目) イヌザメの裏側です。 う〜ん、あそこが気になる・・・ (7枚目) ガラ・ルファといいます。 「手を入れてみよう」と書いてあったので入れてみました^^ すぐに沢山寄って来てツンツン指を 突いてきました。古い角質を食べてくれるそうです。 気持ち良かったです。 次へ続く・・・ |
日本屈指のバードサンクチュアリであり、ラムサール条約の登録湿地でもある ウトナイ湖へ行って来ました。 (1枚目) 「道の駅 ウトナイ湖」から離れて、遊歩道へ行ってみました。 しかし、少し歩くと通行止めに・・・ 木が腐ってしまっているようです。 (2枚目) ああ、こっちも・・・ これでは奥へは行けません。 来年は治るのかな〜 (3枚目) 「道の駅 ウトナイ湖」へ戻る途中、カササギと出会いました。 こいつはこう見えても天然記念物です。 (4枚目) ちょっと前まではこの辺でカササギを見ることはほとんどなかったのですが、 今回は群れで見ることが出来ました。 生息範囲がどんどん拡がっています。 白い部分がなければカラスと見分けが付きません。 (5枚目) ハシボソガラスと生息地が似ています。ハシブトガラスのように山の中にはいません。 生息域がなかなか広がらないのは、山の中に入って行かないからなのかもしれません。 (6枚目) これはよく見るアカゲラですが、ここ最近、数が減っているような気がします。 次へ続く・・・ |
日本屈指のバードサンクチュアリであり、ラムサール条約の登録湿地でもある ウトナイ湖へ行って来ました。 (1枚目) 「道の駅 ウトナイ湖」の裏側から見たウトナイ湖です。 今の時期はほとんど鳥がいないので、さみしいものです。 (2枚目) いたのは2羽のオオハクチョウと、 (3枚目) 数羽のカモ(オナガガモ)だけです。 (4枚目) そして、遠くにはオオハクチョウの一家が、 (5枚目) 更に遠くにはマガンの大群がいました。 (6枚目) これがオオハクチョウのお尻です^^ (7枚目) お尻に見とれていると、上空に赤い桃が・・・ 次へ続く・・・ |