札幌への通院のついでに、小樽水族館へ行って来ました。 多分30年ぶりくらいかと・・・^^; (1枚目) トドのショーを見に行きました。 既に始まっていて、トドのダイビングをやっている最中でした。 巨大なトドのダイブは迫力があります。 (2枚目) ハイ、ポーズ! トドもよく見ると可愛いもんです^^ (3枚目) 小樽水族館を出た後、小樽運河へ寄ってみました。 北海道で生まれ育った僕も、ここへ来るのは初めてです。 (4枚目) う〜ん、これが運河というものか・・・ (5枚目) なかなか風情があってよろしいのではないでしょうか^^ それにしても、外国からの観光客が多かったな〜 そして周りには美味しそうな店が沢山ありました。 でも食べれない僕は我慢するしかありませんでした・・・^^; あ〜、食べたい・・・ (6枚目) 人力車です。 乗ろうかどうか迷いましたが、恥ずかしいからやめました。(笑) |
札幌への通院のついでに、小樽水族館へ行って来ました。 多分30年ぶりくらいかと・・・^^; (1枚目) フサギンポです。いつ見てもふざけた顔してます^^; 頭や頬のあたりにフサフサがあるのが名前の由来です。 ウロコが変化したものだそうです。 (2枚目) オオカミウオがユラユラと泳いでいました。 う〜ん、怖い・・・ (3枚目) カブトガニです。生きた化石です。 ん? 奥の方に倒れた奴がいる・・・ (4枚目) 完全にひっくり返ってます。大丈夫なのか? 飼育員さんに知らせた方が良いのでは・・・ (5枚目) と思ったら、「心配御無用!!」の張り紙がありました。 ひっくり返るというのはよくあることで、自分で元に戻れるそうです。 心配して報告する人が結構いたんですね^^ (6枚目) 巨大なオオサンショウウオが呼吸をしています。 お手手が可愛いです^^ (7枚目) 呼吸が終わりました。 ただそれだけです。(笑) 次へ続く・・・ |
8月3日(日)、海上自衛隊の護衛艦「くらま」が苫小牧で一般公開されました。 動物とは全く関係がありませんが、せっかく見に行って撮って来たので見てやって下さい^^; (1枚目) 苫小牧港に海自の「くらま」がやって来ました! 苫小牧港へは歩いて行ける距離なので、せっかくだからと見に行って来ました。 これが護衛艦「くらま」です。軍艦にしか見えません。 全長159mあります。昔あった駆逐艦とは違うの? (2枚目) 「くらま」の主砲です。 大鑑巨砲主義の僕としては物足りない大きさです。(笑) 戦艦大和と同じ3連砲塔にしてほしかったな〜 それでも1分間に33発の連射が可能なのだそうです。 それは凄い・・・戦艦大和では不可能です^^; (3枚目) アスロックランチャーという、艦載用対潜ミサイルです。 8連装の飛ぶ魚雷です。 (4枚目) 艦内収容の哨戒ヘリコプターです。 (5枚目) こちらは甲板に設置されている哨戒ヘリコプターです。 長い列が出来ていて、操縦席に座ることが出来ました。 (6枚目) 子供がパイロットスーツを着せてもらっていました。 (7枚目) 「くらま」以外にも、こんな展示がありました。 これは戦車なのかな? 装甲車? これも順番に乗せてもらっていました。 (8枚目) 地対空ミサイルです。 お金貯めて、将来これ買います。(笑) |
札幌への通院のついでに、小樽水族館へ行って来ました。 多分30年ぶりくらいかと・・・^^; (1枚目) 幻の魚、イトウの稚魚です。 日本最大の淡水魚で、北海道にだけ生息しています。 イトウは幻の魚だけあって絶滅危惧種です。 幻の絶滅危惧種の割には、沢山いるな〜^^; (2枚目) ミズダコがうねっていました。 食べたいな〜・・・ (3枚目) 美味しい毛ガニです。 食べたいな〜 (4枚目) チョウザメです。古代魚です。 サメと名前にありますが、サメの仲間ではありません。 塩漬けされた卵はキャビアとして有名です。 僕は母の日等にキャビアを贈ったことはありますが、自分で食べたことはありません。 食べたいな〜^^; (5枚目) タテジマキンチャクダイです。 なかなか綺麗でしょ? (6枚目) オウムガイです。生きた化石です。 イカやタコの仲間だそうです。 ということは食べれる? 見た感じ美味そうにも見える・・・ 食べよっかな〜(笑) 次へ続く・・・ |
札幌への通院のついでに、小樽水族館へ行って来ました。 多分30年ぶりくらいかと・・・^^; (1枚目) 入ってすぐ、ホホジロザメが僕を驚かせました。 最初は作り物かと思いましたが、どうやら剥製のようです。 5.3mのホホジロザメ、大阪の海遊館から借りたということでした。 (2枚目) これは剥製か、ホルマリン漬けか・・・ 世界最小のサメ「ツラナガコビトザメ」です。 最大で22cmの個体しか確認されておらず、現世のサメの中では世界最小だそうです。 (3枚目) これは深海のサメ「ミツクリザメ」です。 正体のよく分かっていないサメです。 英語名はゴブリン・シャークといいます。鼻がまさしくゴブリンです^^ (4枚目) あ、ユ、UFOだ〜!(><)! いえ、違います。これは「ホシエイ」という、ただのエイです。(笑) (5枚目) 初めて見たイルカ「ネズミイルカ」です。最も小さいイルカだそうです。 バンドウイルカのような愛嬌は無いとのことです^^; (6枚目) 今では絶滅危惧種となってしまったメダカです。 僕は今まで北海道にメダカはいないと思っていましたが、昔はいたそうです。 このメダカはその子孫だそうです。 (7枚目) そんなメダカのことなど我関せず、マコードナガクビガメがやりまくっていました。(笑) 次へ続く・・・ |
最近は病気のために体力が付かず、お散歩でばかり写真を撮っています。 自転車でですが、もっと体力を付けて遠くへ行きたいものです。 (1枚目) 何やら綺麗な昆虫を見つけました。何だこれは・・・ 帰ってから図鑑で調べてみると、「キンヘリタマムシ」だということが分かりました。 初めて見ました。こんなタマムシがいたんだ・・・ 新種だと嬉しかったんだけどな〜(笑) (2枚目) 水に浮かぶ葉っぱの上にイトトンボのカップルがいました。 オツネントンボだと思います。卵を産んでいるのかな? (3枚目) この蝶も初めて見ました。 帰ってから図鑑で調べると「メスアカミドリシジミ」という名前らしいです。 こんな蝶々も身近にいたんですね〜^^ (4枚目) 今まで分からなかったこのカタツムリの名前がようやく分かりました。 どうやら「サッポロマイマイ」という名前のカタツムリらしいです。 子供の頃から嫌というほど見ていたこのカタツムリがなぜ図鑑に載っていないのか・・・ 北海道にしかいないから? そしてもう一つ分かったことは、こいつは準絶滅危惧種らしいのです。 う〜ん、沢山いるんだけどな〜 (5枚目) この日、唯一撮った鳥の写真。アカハラ君です。 虫のことなんかで悩むなよ〜、と言っています^^ |
最近は病気のために体力が付かず、お散歩でばかり写真を撮っています。 自転車でですが、もっと体力を付けて遠くへ行きたいものです。 (1枚目) メスのクワガタを発見しました。 飛びそうだなあと思っていたら・・・ (2枚目) と、飛んだ〜!(><)! (3枚目) その近くに、カラスに喰われたであろうミヤマクワガタ(オス)のこんな姿がありました。 この状態でまだ生きてます。 この状態のミヤマクワガタのオスがこの時期、かなり沢山発見されます。 圧倒的にミヤマクワガタのオスが多いです。 それだけ沢山いるということなのかな〜 (4枚目) ビンズイが鳴いていました。 タヒバリと迷ったのですが、目の後ろに白い斑があるのでビンズイだと思います。 (5枚目) その近くで鳴いていたこの鳥はビンズイのメスなのかな〜 目の後ろに白い斑が無いので違うのかな〜 何だか分からないです^^; (6枚目) このビンズイ、あっち行っては鳴き、こっち行っては鳴きで、写真撮るの大変でした^^; 次へ続く・・・ |
自転車でお散歩した際に撮りました。 (1枚目) アメンボも恋の季節です。 (2枚目) オオイトトンボです。 この時期、綺麗な水のある沼や湖の近くでは沢山飛んでいます。 (3枚目) ヒメサナエです。 このトンボもちょっと前までは沢山飛んでいました。 (4枚目) よく見ると羽に小さな虫が付いています。 何て小さい・・・^^; この虫から見るとトンボは巨大な生き物ですが、人間はどう見えるんだろう・・・ (5枚目) ヒョウモンチョウです。 今まさに沢山乱舞している蝶々です^^ (6枚目) そして、最近あまり見なくなったモンシロチョウです。 子供の頃は沢山いたのですが、こういうか弱い生き物はどんどん少なくなっています。 (7枚目) 帰り道、いつも鳴き声だけ聞こえていたアカゲラの巣からヒナが顔を出していました。 もう巣立ち寸前だと思います。 気にしていたので、顔が見れて良かったです^^ 頭頂部が赤いのがヒナの特徴です。大人になると後頭部のみが赤くなります。 |
自転車でお散歩した際に撮りました。 (1枚目) 散歩に出たとたん、クロオオアリが格闘を始めました。 どうやらどっちが僕のお供をするかで言い争いになったようです。 (2枚目) 死闘の末、どちらも相譲らず、結局僕は1人で散歩に行くことになりました。(笑) (3枚目) ミノムシです。最近、北海道にミノムシはいないという記事をネットでいくつか見かけました。 じゃあこれは?^^; 子供の頃から沢山見ていたミノムシがいないなんてありえません。 このミノムシはキタクロミノガの幼虫です。でも日本ではミノムシというとオオミノガの幼虫が一般的です。 北海道にはそのオオミノガがいないので、おそらくそこから北海道にはミノムシはいないとなったのでしょうね。 ちなみに、キタクロミノガもオオミノガも、メスは一生ミノムシのままです。 (4枚目) ちょっとした水溜りにホオアカがいました。 書いて字のごとく、頬が赤いのでホオアカです^^ (5枚目) 水浴びを始めました。 この日は結構暑かったので気持ち良さそうですが、僕を気にしながらの水浴びです。 (6枚目) 見ないでよ〜、と言っています。 (7枚目) ひとしきり水浴びをして満足そうなホオアカ君の姿です。 (8枚目) ベニシジミです。沢山飛んでいました。 次へ続く・・・ |
苫小牧市内の金太郎の池へ行って来ました。 (1枚目) この日は天気が良く、カメが甲羅干しをしていました。 ちなみにこのカメは3匹ともミシシッピアカミミガメです。 小さいうちはミドリガメと呼ばれて売られています。 今ではすっかり定着していますが、外来種です。 (2枚目) そんなカメ君とマガモのツーショット! (3枚目) こちらのマガモはカップルです^^ 金太郎の池のマガモは激減しましたが、この日は3羽だけいました。 (4枚目) いつもはいない鳥が1羽だけいました。 ヒシクイかと思いましたが、これはマガンでは・・・ ウトナイ湖に近いのでいてもおかしくはないのですが、ここでは初めて見ました。 マガンは準絶滅危惧種、国の天然記念物に指定されています。 (5枚目) カモメが僕に近づいて来ました。 何か僕に文句でもあるのでしょうか? (6枚目) 何かを拾い上げました。 え?僕にプレゼント? いや〜、照れるな〜^0^ (7枚目) そんなんじゃねえよ! と、カモメの怒りのダンス。 (8枚目) それを見ていたホオジロが、ほくそ笑んでいました^^; (9枚目) 近くにいたアカゲラは、われ関せず・・・ (10枚目) クワガタは・・・ 何のこっちゃと言っています。(笑) |
苫小牧市の外れにある錦大沼(にしきおおぬま)へ行って来ました。 (1枚目) こんなものを見つけてしまいました。 羽化したてで、羽を乾かしているところです。 デカイです。そんじょそこらのトンボとは違います。 (2枚目) 最初はオニヤンマかと思ったのですが、複眼が左右に離れているところを見ると コオニヤンマなのかな〜。羽化したてで、はっきりと同定できません。 コオニヤンマは日本最大のサナエトンボで、オニヤンマより一回り小さいです。 (3枚目) セミもそうなのですが、トンボもこの状態では微動だにしません。 僕がいることも分かっていて恐いでしょうが、飛ぶことも出来ず、逃げられないのです。 体が乾いて固まるまではここを動くと川へ落ちてしまいます。 なので優しい僕は数枚の写真を撮り、ソッとこの場を去りました。(笑) (4枚目) これは正真正銘、コオニヤンマです。近くの葉っぱの上にいました。 羽をバタつかせていたので、こいつも羽化したてなのかもしれません。 今まさに、新世界へと飛び立とうとしているのです。 (5枚目) しばらく歩いていると、やっと哺乳類と出会いました。 シマリスです。正式にはエゾシマリスです。 最初は地面にいたのですが、僕を見つけると大慌てで木へ登って行きました。 (6枚目) 背中の縞模様が何とも愛らしいです^^ (7枚目) そしてここでもモズと出会いました。今年はモズとの出会いが多いです。 (8枚目) 後で写真を見て気付いたのですが、後ろにメスが来ていました。 邪魔しちゃったかな?^^; |
苫小牧市の外れにある錦大沼(にしきおおぬま)へ行って来ました。 (1枚目) 初夏の錦大沼へとやって来ました。 錦大沼の一番いい季節です。 (2枚目) 湖面に可愛い花が咲いていました。 毎年この時期に花を咲かせますが、名前は何だったかな〜^^; (3枚目) このトンボが沢山舞っています。ニホンカワトンボです。 綺麗な水のある所にしかいません。 このトンボが沢山いるというのは、錦大沼の水が綺麗な証拠です。 (4枚目) アサヒナカワトンボと酷似していて、最初図鑑を見ても同定できなかったのですが、 アサヒナカワトンボは北海道にはいないらしいのでニホンカワトンボとしました。 ちなみに羽が茶色(オレンジ色?)なのはオスです。 (5枚目) こちらはメス。メスも綺麗です。 (6枚目) メスのこの金属光沢は何とも言えません^^; (7枚目) こんなトンボも沢山います。 これはダビドサナエです。やはり綺麗な水の所に多いです。 次へ続く・・・ |
苫小牧市内の金太郎の池へ行って来ました。 (1枚目) こんな昆虫がいました。 明らかにゾウムシですが、図鑑を見ても何のゾウムシか分かりません。 そんな珍しいゾウムシには見えないんだけどな〜 (2枚目) こんなトンボもいました。 これはヨツボシトンボです。全然珍しくありません^^; (3枚目) 可愛い小鳥がいました。 これはシマエナガです。シマエナガのシマとは「縞」という意味ではなく、 「島」という意味です。北海道にしかいないエナガということでこの名が付きました。 (4枚目) アマガエルがいました。正確にはニホンアマガエルです。 アマガエルは葉っぱの上がよく似合います^^ (5枚目) アマガエルは最近ほとんど見ません。かなり数が減っているカエルです。 しかしここでは、半径1m以内の葉っぱの上に3匹のアマガエルを確認しました。 (6枚目) 題して 「考えるアマガエル」(笑) 可愛いカエルです。 (7枚目) ノビタキが水浴びしていました。 (8枚目) あ〜さっぱりした! と言っています^^ |
苫小牧市内の金太郎の池へ行って来ました。 (1枚目) 金太郎の池へ行って来ました。 雨が降っていて、ほとんど人はいませんでした。 貸し切り状態です! (2枚目) ここは最近、カモの数が大幅に減っています。 この日も端っこの方にマガモのオスが1羽いただけでした。 2年前までは沢山いたんだけどな〜 何があったんだろ? これでは可愛いマガモのヒナが見られません。 (3枚目) カモよりカモメが多くなっています。 カモメのせいなのだろうか? いや、そんなことは・・・ (4枚目) 前もカモメはいましたが少数で、今ほど多くはありませんでした。 (5枚目) この状況に、橋を見つめながら考え込むカモメの後ろ姿です。(笑) (6枚目) これはカラスアゲハかな? 綺麗です^^ (7枚目) モズがいました。 今年はモズを見る機会が多いです。増えたのかな? (8枚目) モズは見つけやすい鳥です。 鳴き声が聞こえてその方向を見ると、こういう場所に留まって盛んに鳴いています。 (9枚目) 綺麗な花だな〜^^ 次へ続く・・・ |
日本屈指のバードサンクチュアリであり、ラムサール条約の登録湿地でもある ウトナイ湖へ行って来ました。 (1枚目) 遊歩道を進むとコブハクチョウの親子がいました。 ウトナイ湖周辺に住み着いているコブハクチョウだと思います。 それにしても、子供が1羽しかいないのか・・・ (2枚目) すると遠くの方で何か動くものが! 50倍の最大望遠にすると、明らかに何か大きな物が動いています。 巨大魚!? ま、まさか、幻のウッシーか〜!?(><)! (3枚目) 結局何だか分からないまま、この超巨大な謎の生物は水面下へ消えて行きました。 まあ、ただの大きなコイの集団という気はしますが、ここは幻のウッシーにしておいて下さい^^; (4枚目) 雨の中、綺麗な花が咲いていました。 (5枚目) 顔を上げると、遠くの方で何か燃えていました。何だこれは? |
日本屈指のバードサンクチュアリであり、ラムサール条約の登録湿地でもある ウトナイ湖へ行って来ました。 (1枚目) ウトナイ湖へ行って来ました。 が・・・ またなんもいねえ〜!(><)! 今回は前回いたヒシクイもいなく、見渡す限り1羽の鳥もいませんでした。 (2枚目) 気を取り直して「野生鳥獣保護センター」へ行きました。 するとニュウナイスズメがお出迎えしてくれました。 (3枚目) しかし玄関先へ行くと・・・ 2羽のニュウナイスズメが下に落ちていました。 この子は息はしていましたが、瀕死の状態です。 もう長そうにありません。 (4枚目) この子はすでに絶命していました。 頭から出ている血が生々しいです。 野生鳥獣保護センターの職員さんによると、この玄関先に巣を作っているニュウナイスズメだそうで、 この2羽はメスの争奪戦をしていたそうです。 そして勢い余ってガラス窓に激突してしまったのだとか。 まだ息をしている方のニュウナイスズメが薄っすらと目を開けて僕を見ました。 その目が忘れられません・・・ (5枚目) ガラス窓に激突した跡が生々しく残っていました。 羽が残るほど猛スピードで激突したのでしょう。 痛かっただろうに・・・ 次へ続く・・・ |
札幌への通院のついでに「ノースサファリサッポロ」へ行って来ました。 (1枚目) 最後にこの日開催されていた「フクロウとタカのバードショー」を覗いてみました。 まずは、なぜかそこにいたキタキツネ。隣にはギンギツネもいました。 (2枚目) 表情の愛らしいコキンメフクロウです。 いつも何を考えてるのやら・・・という姿が滑稽です^^; 奥にいるのはサバクコノハズクのサバちゃんです。 (3枚目) いつ見ても不思議なメンフクロウ。 恐いような・・・可愛いような・・・ 顔がハートマークになっているのが憎めない奴です。 (4枚目) ボケ〜っとしているオオフクロウのハルちゃん。 ずんぐりむっくりで可愛いので触りたかったのですが、ほとんどのフクロウは 触るのが禁止でした。 (5枚目) これは初めて見たウサギフクロウ。エルフィン君です。 こんな可愛い顔したフクロウがいたのか・・・ 飼ってみたいです^^ (6枚目) そして、唯一触ることのできるフクロウのアカアシモリフクロウのラブ君です。 (7枚目) 触ってもいいよと書いてあったので触ってみました。 気持ち良さそうにしていました。大人しかったです。 沢山いるフクロウの中で唯一触れるフクロウだったので、相当人馴れしているのでしょうね。 (8枚目) 最後の最後に「フクロウとタカのバードショー」の出入り口にいたトナカイ(ツンドラトナカイ) に会いに行きました。 ツンドラトナカイのホーリー君です。 (9枚目) う〜ん、トナカイのお尻は臭そうだ・・・(笑) |
札幌への通院のついでに「ノースサファリサッポロ」へ行って来ました。 (1枚目) 動物の赤ちゃんコーナーにやって来ました。 まずは可愛い子ヤギ。 (2枚目) お乳やり体験です^^ (3枚目) そんな可愛い子ヤギのお尻をどうぞ! (4枚目) これはアヒルのヒナです。 もちろん触れます。 (5枚目) これはニワトリのヒヨコかな? この後ここから外へ飛び出し、逃走をはかりました。 ビックリした僕は必死で追い掛け、無事戻しました^^; (6枚目) マウスのお母ちゃんも大変です。 疲れるんだろうな〜 (7枚目) これはビルマニシキヘビ。こう見えても赤ちゃんです。 大きくなると大蛇みたいになります。 (8枚目) オオカミの子供とのふれ合いコーナーもありました。 結構大きいですが、まだまだ子供です。 シンリンオオカミ(森林狼)の子供だそうです。 (9枚目) 何も言われなければ、普通の犬だと思ってしまいます。 前回のライオンの子供と違って、この子達は大人しかったです。 あのライオンの子供はやんちゃだったもんな〜^^; あれから数ヶ月経っていますが、もうふれ合えないでしょうね。 (10枚目) こうやってオオカミの子供をカメラ目線にしようと、カメラの後ろで必死に 動き回っているお姉さんの姿が面白かったです。 次へ続く・・・ |
札幌への通院のついでに「ノースサファリサッポロ」へ行って来ました。 (1枚目) さて、これは何でしょう? そうです、ブタの鼻です。(笑) 板の向こうでブタ(ミニブタ?)が寝ています。 (2枚目) 現在調教中のゴマフアザラシ君。 新入りなのかもしれません。 (3枚目) そのゴマフアザラシ君を外に出してのエサタイム。 よだれダ〜ラダラ・・・^^; (4枚目) 触っているのはフタユビナマケモノです。 初めてナマケモノに触りました。ゴワゴワしています。 寝ているのかピクリともしませんでした。 (5枚目) 気持ち良さそ〜に寝ているカピバラ君。 すぐ目の前に座っても微動だにしません。 (6枚目) カピバラは人に触られることが好きな子が多く、 触ると気持ち良さそうにします。 (7枚目) そんなカピバラのことなど意に介さず、やりまくるムツオビアルマジロ・・・ (8枚目) 白い犬。これでもシベリアンハスキーです。 シベリアンハスキーのリキ君です^^ (9枚目) こちらはよく見るシベリアンハスキー柄です。 シベリアンハスキーの銀河君です^^ 次へ続く・・・ |
札幌への通院のついでに「ノースサファリサッポロ」へ行って来ました。 (1枚目) エミューの顔をアップで見ると恐いな〜 エミュー用のエサも売っているのですが、なかなか・・・^^; (2枚目) 綺麗な鳥がいました。コガネメキシコインコというそうです。 触りたかったのですが、触るのは禁止でした。 (3枚目) ポニーが道の真ん中でドカッと座っていました。 かなり自由な動物園です。 (4枚目) ミーアキャットのモズク君。 (5枚目) 大人しく、自由に触らせてくれます。 甘えてるつもりなのか、たまに噛まれるので注意^^; (6枚目) ウサギが立っている姿は可愛いです。 ここはウサギとモルモットのふれあいの場です。 (7枚目) こんな可愛いウサギがいます^^ (8枚目) 初めてグリーンイグアナを触りました。 頭を撫でると目をつむるのは気持ちいいのかな? 次へ続く・・・ |
札幌への通院のついでに「ノースサファリサッポロ」へ行って来ました。 (1枚目) 入ってすぐのマーラやカンガルーとのふれあいの場。 普段はボーっとしていますが、エサをチラつかせるととたんに寄って来ます。 (2枚目) 気を許し過ぎのマーラ・・・ (3枚目) ボケ〜っとしているカンガルーを・・・ (4枚目) 触りました。カンガルーに触ったのは初めてです。 触っても大人しくしています。 (5枚目) ペンギンを触ろうとしたら噛まれました^^; (6枚目) 100円のエサを買ってワラビーに与えました。 美味しそうに食べてくれました。 (7枚目) ホゲ〜っとしていたカンガルーも寄って来ました。 (8枚目) 普段は「放っといて・・・」という態度のマーラも寄って来ます。 かくして、100円のエサはアッという間に無くなったのでありました・・・ (9枚目) そんなことは知ってか知らずか、ケヅメリクガメがやりまくっていました・・・ 次へ続く・・・ |
日本屈指のバードサンクチュアリであり、ラムサール条約の登録湿地でもある ウトナイ湖へ行って来ました。 (1枚目) サンクチュアリの中に入ると、すぐにシマリスと出会いました。 かなり近づいてから気が付きましたが、逃げません。 (2枚目) この辺は結構人が行き来するから慣れているのかな? (3枚目) 可愛い姿を見せてくれました。 う〜ん、お腹ナデナデしたい・・・ (4枚目) 僕のすぐ目の前で何かを始めました。 何をする気なの? (5枚目) ん? 舐めてる・・・ 樹液でも舐めているのかな? (6枚目) ん? 食べてる? リスって木食べるんだっけ?^^; 樹液が染みて甘くなっているのかもしれません。 (7枚目) リスから離れて移動中にプロペラ機が飛んで来ました。 見た感じ旅客機なので、北海道内の空港を行き来しているのだと思います。 (8枚目) 帰り道、同じ場所で同じシマリスとまた出会いました。 バードサンクチュアリ内で鳥は撮れず、リスの写真ばかり撮った1日でした^^; |
日本屈指のバードサンクチュアリであり、ラムサール条約の登録湿地でもある ウトナイ湖へ行って来ました。 (1枚目) ウトナイ湖へとやって来ました。 が・・・ なんもいねえ〜!(><)! まあ、今の時期はしかたないかあ。 (2枚目) しかし、草むらに3羽だけいました。 これはヒシクイか、マガンか・・・ (3枚目) ヒシクイでした。 クチバシの先が黄色いのがヒシクイの特徴です。 (4枚目) そんなヒシクイのお尻です^^ (5枚目) トンビ(トビ)もヒシクイのお尻を見に来ました。 (6枚目) ウトナイ湖の散策路へと移動しました。 木の散策路が真新しくなっていました。 去年はボロボロだったもんな〜^^; (7枚目) サンクチュアリへ向かう途中でタヌキの巣らしきものを発見しました。 現在も使われているかどうかは不明です。 (8枚目) コチドリがいました。今まで海では見たことがありますが、 湖では初めて見ました。 次へ続く・・・ |
自転車でお散歩した際に撮りました。 (1枚目) どこからともなくアオサギが飛んで来ました。 沼にやって来たようですが、僕を気にして降りられずにいます。 (2枚目) そんなアオサギの裏側を激写! (3枚目) 今度は上側を激写! (4枚目) 何度も上空を旋回してから、とある木の細い枝に停まりました。 どうやらここから僕を監視する魂胆なようです。 (5枚目) しかしこの日は風が強く、こんな場所では風に煽られて足場が固定できません。 (6枚目) 諦めて飛び立ち、どこかへ行ってしまいました。 このアオサギのアオちゃんはここへ来ると必ずいるので、またそのうち会えるでしょう^^ (7枚目) アオちゃんが飛び去ったあと、巨大な鳥がやって来ました。 なんだ・・・飛行機か・・・^^; |
自転車でお散歩した際に撮りました。 (1枚目) とある水溜りにやって来ました。 最初はただの水溜りだと思っていたのですが、もう何年も枯れていません。 すぐ近くに沼があるので、おそらくどこかで繋がっているのでしょう。 (2枚目) ここにはアメンボも沢山いるのですが・・・ (3枚目) こんな小魚も沢山います。 近づくとサーッと逃げて行きます。 (4枚目) これは何という魚だろう?大きさは大きくても5cm程度。 ドジョウに似ていますが、これ以上大きくならないのでドジョウの子供ではないようです。 (5枚目) すぐ近くの沼です。最近の雨不足の影響で枯れていました。 ここが枯れているということは、あの水溜りも枯れてしまうのでは・・・ ほとんど雨が降っていないのでホントにこのような沼が増えています。 エゾアカガエルの卵やオタマジャクシには大打撃だと思います。 (6枚目) こんな花も沢山咲いていました。 これはこの時期沢山見るのですが、野イチゴの花? 次へ続く・・・ |
家の近くの山の中で撮った写真です。 (1枚目) 家の近くの山の中でエゾシカと出会いました。 こいつらはよく会うエゾシカ一家です。 何年も前から同じような場所で度々出会います。 (2枚目) 僕の顔を憶えているのか、毎回逃げようとしません。 この辺はハンターも入らないので、人間に対してさほど恐怖心を 抱いていないのかもしれません。 (3枚目) 少し歩くと、シロハラゴジュウカラと出会いました。 地面でエサ探しをしています。虫でも探しているのでしょう。 (4枚目) 気のせいか、今年はあまりシロハラゴジュウカラと出会っていません。 やっぱりこいつらも年々数が減ってるのかな〜 (5枚目) ゴジュウカラのこの体勢が好きです。 「さて、行くか!」と言っているみたいです^^ |
僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その70−B)」です。 今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第21弾−Bとなります。 (1枚目) また次の日やって来ると、橋げたの下に傷付いたハクチョウ君がいました。 オオハクチョウの姿が見えません。もしかしたら渡って行ったかな? (2枚目) 動くとすぐその後ろを追い掛け回すので、迷惑しているかもしれません^^; (3枚目) 僕のすぐ近くで止まってくれました。 相変わらず傷付いた羽がダランと垂れ下がり、痛々しいです。 (4枚目) 羽ばたきしました。 コハクチョウといえど、やはり大きいです。 (5枚目) う〜ん、昔ほどの若々しさが無い・・・ ひょっとしてもういい歳?^^ (6枚目) この羽、何があったのか・・・ 悪くはなっていないと思うけど、良くもなっていません。 これじゃあ飛べないよな〜 (7枚目) 帰り際にポーズを決めてくれました。 ハイ、ポーズ! |
僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その70−A)」です。 今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第21弾−Aとなります。 (1枚目) 次の日、また苫小牧川に来てみました。 タンポポが綺麗に咲いていました。タンポポとアリです^^ (2枚目) 鳥達にエサをやりに来た親子がいました。 左側でエサを待っているのは傷ついたハクチョウ君です。 (3枚目) オオハクチョウやカモも寄って来ました。 (4枚目) 昨日、1羽だけになったと思われるガチョウもやって来ました。 (5枚目) ん? もう1羽ガチョウが来たぞ・・・ こ、これは! 行方不明と思っていたガチョウではないですか〜!(><)! 死んだかと思った・・・ 驚かせやがって〜!(><)! (6枚目) いつものように、2羽一緒の光景を見せてくれました。 しかし、今まで行方不明かと思っていたガチョウは動きがぎこちないです。 やはり体の調子が悪いのかもしれません。もう歳だからな〜 去年死んだ、茶色いガチョウの晩年と似ています。 (7枚目) 何はともあれ良かったです^^ 長生きしろよ〜!(^0^)! 次へ続く・・・ |
僕の家の近所(山、川、海、公園等)で撮った「お散歩写真(その70−@)」です。 今回は苫小牧川の傷付いたハクチョウ編・第21弾−@となります。 (1枚目) いつものように苫小牧川へとやって来ましたが、 ちょっと気になることがありました。 (2枚目) この辺に住み着いているガチョウ兄妹が1羽しかいません。 いつ見ても2羽一緒だったのに、1羽だけというのは見たことがありません。 (3枚目) これは18日前の写真です。 この時は普通に2羽一緒でした。 (4枚目) 今回行方不明なのは奥のガチョウです。 この子はどこへ行ってしまったのか・・・ 去年も3羽兄妹のうちの1羽を失ったばかりなのに、またなの? (5枚目) この子は1人寂しく動き回っていました。 (6枚目) 10数年前には10羽以上いたガチョウも、遂に最後の1羽になってしまったのでしょうか・・・ 次へ続く・・・ |
春です!春なのです! これは春になって近所を回って撮った写真です。 (1枚目) 苫小牧にも遂に春がやって来ました! 春になって真っ先に生えてくるフキノトウです。 (2枚目) アメンボとカエルの卵。 う〜ん、春です^^ (3枚目) エゾアカガエルも嬉しそうです。 (4枚目) いや〜、春だ春だ〜!^0^! ♪は〜るの小川の 隅田が〜わ〜♪ ん?何か違う?^^; (5枚目) これも春です! 水面に写る逆さ木! (6枚目) そして、春のモモンガ2世号です。 |